史旅編集・交通報道

九州(主に鹿児島・福岡)の公共交通を記事を書き続け、SNSを通して世の中へ発信し続けて…

史旅編集・交通報道

九州(主に鹿児島・福岡)の公共交通を記事を書き続け、SNSを通して世の中へ発信し続けている交通専門メディアです。「交通報道専門の新聞社・通信社を目指して、世の中を生きる人や世界中の方々へ交通の魅力や面白さを伝え続ける」ことを目指し、取材・撮影を続けております。

記事一覧

固定された記事

鹿児島に新幹線が来てもうすぐ20年 新幹線駅でイベント

 2024年3月9日、九州新幹線つばめが運転開始から20年になることを記念し、「つばめはたち」が鹿児島中央駅と熊本県の新八代駅間5駅で開かれた。

100

青春18きっぷ 今年の夏も発売

 JR各社は、普通・快速列車が5回乗り放題になる青春18きっぷを今年の夏も発売することを発表した。発売されるのは「青春18きっぷ」と「青春18きっぷ北海道新幹線オ…

J-AIR E190型機全機にWI-FI完備完了

 JALグループの会社であるJ-AIR(ジェイ・エア)は、同社が運行する小型ジェット機エンブラエル190型機(95席仕様)でのWI-FIサービスについて、7月11日に全14機に設置が…

指宿枕崎線 明日全線で運転再開

 23日夕方、JR九州は土砂崩れで被災していた指宿枕崎線の喜入ー指宿間について、復旧作業に目処がついたことから、24日始発から通常運転することを発表した。土砂崩れの起…

東西南北最末端の新幹線駅でスタンプラリー開始

JR九州・JR東日本・JR北海道の3社は、東西南北最末端の新幹線駅でスタンプラリーを始めることを発表した。北は新函館北斗駅、東は八戸駅、西は長崎駅、南は鹿児島中央駅で…

博多山笠 今年も臨時列車運転

 JR九州・西鉄・福岡市地下鉄は、7月15日に行われる博多祇園山笠の最終日15日にある追い山笠に合わせ、早朝の臨時列車を走らせることを発表した。櫛田神社4時59分にスター…

オリエンタルエアブリッジ 国内最後のQ200引退へ

 長崎県に本社を置くORC(オリエンタルエアブリッジ)は、国内最後の保有飛行機であるDHC-8-201型機を6月30日に引退させると発表した。すでに製造を終えており、構造的な寿…

指宿枕崎線で土砂崩れ 22日一部区間終日運転見合わせ

 JR九州は、22日・23日の指宿枕崎線の喜入ー指宿間を終日運転見合わせる。また鹿児島中央ー枕崎間も22日は始発から運転見合わせとなった。20日夜から21日朝にかけての線状…

Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism on Dr. Yellow's retirement: "I feel very lonely"

 Regarding the retirement of JR Central and JR West Japan the 923 type car "Doctor Yellow" that inspects the Shinkansen on the 14th, the minister of the Minist…

ドクターイエロー引退に国交省大臣「非常に寂しい思い」

 JR東海・JR西日本が14日、新幹線の検測を行う923型車両「ドクターイエロー」を引退させることに関して、14日の国土交通省大臣で記者から引退に関して質問を受けた大臣…

「東京から」トルコ海軍の船 東京で一般公開

 14日・15日、東京お台場の東京国際クルーズターミナルにて、トルコ・日本国交樹立100周年の一環で、トルコ海軍のコルベット艦「F514 TCG KINALIADA(クナルアダ)」が一…

"From Tokyo" Turkish Navy ship opens to the public in Tokyo

On the 14th and 15th, the Turkish Navy corvette "F514 TCG KINALIADA" was unveiled to the public at the Tokyo International Cruise Terminal in Odaiba, Tokyo, as …

日曜日のマリンポート鹿児島 ダイヤモンドプリンセス現る

16日、イギリス船籍のダイヤモンドプリンセスが48回目の来航をした。横浜から7時にマリンポート鹿児島に入港し、16時に韓国の釜山へ向けて出港した。  本日の乗客数は285…

Sunday Marine Port Kagoshima Diamond Princess Appears

On the 16th, the British-flagged Diamond Princess made her 48th visit. From Yokohama, the ship arrived at Marine Port Kagoshima at 7 a.m. and departed for Busa…

スカイマーク 鹿児島発着搭乗者1000万人突破

13日、スカイマークは鹿児島路線の搭乗者数1000万人を達成したことを発表し、同日には304便の出発前に鹿児島空港でセレモニーが開かれた。また当日出発の132・381・304・63…

ドクターイエロー 引退へ

14日、JR西日本とJR東海は現在検測車として使用している923系ドクターイエローを引退させることを発表した。JR東海は来年1月、JR西日本は27年をめどとしている。引退理由…

鹿児島に新幹線が来てもうすぐ20年 新幹線駅でイベント

鹿児島に新幹線が来てもうすぐ20年 新幹線駅でイベント

 2024年3月9日、九州新幹線つばめが運転開始から20年になることを記念し、「つばめはたち」が鹿児島中央駅と熊本県の新八代駅間5駅で開かれた。

もっとみる

青春18きっぷ 今年の夏も発売

 JR各社は、普通・快速列車が5回乗り放題になる青春18きっぷを今年の夏も発売することを発表した。発売されるのは「青春18きっぷ」と「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」で、7月10日から発売開始で7月20日から利用できる。特急列車は新幹線には乗車ができず、乗車の際には特急券と乗車券の両方が必要となる。ただし、九州内では佐世保線の佐世保ー早岐と宮崎空港線・日豊本線の宮崎空港ー宮崎間に限り、青春

もっとみる
J-AIR E190型機全機にWI-FI完備完了

J-AIR E190型機全機にWI-FI完備完了

 JALグループの会社であるJ-AIR(ジェイ・エア)は、同社が運行する小型ジェット機エンブラエル190型機(95席仕様)でのWI-FIサービスについて、7月11日に全14機に設置が完了することを発表した。また7月12日から9月30日までの間、機内WI-FIサービスを利用したYouTubeなどの動画をダウンロードせずにオンラインで視聴できる動画ストリーミングサービス「J-AIR動画見放題」を提供す

もっとみる
指宿枕崎線 明日全線で運転再開

指宿枕崎線 明日全線で運転再開

 23日夕方、JR九州は土砂崩れで被災していた指宿枕崎線の喜入ー指宿間について、復旧作業に目処がついたことから、24日始発から通常運転することを発表した。土砂崩れの起こった区間に関しては、徐行運転を行うため遅れが発生する可能性がある。また鹿児島中央ー指宿間を走る 特急 指宿のたまて箱に関しても1号から6号の全列車を運転させる。23日の午前には、土砂崩れの現場で復旧作業が行われていた。また、指宿市の

もっとみる

東西南北最末端の新幹線駅でスタンプラリー開始

JR九州・JR東日本・JR北海道の3社は、東西南北最末端の新幹線駅でスタンプラリーを始めることを発表した。北は新函館北斗駅、東は八戸駅、西は長崎駅、南は鹿児島中央駅で、駅スタンプ台を設置する。また、大人入場券券を購入して未使用券を駅に提示すると、記念台紙もプレゼントされる。設置場所や配布場所は駅によって異なる。
 また4駅全て駅スタンプと台紙を制覇した乗客には、4駅のいずれかに訪問すると、台紙に

もっとみる
博多山笠 今年も臨時列車運転

博多山笠 今年も臨時列車運転

 JR九州・西鉄・福岡市地下鉄は、7月15日に行われる博多祇園山笠の最終日15日にある追い山笠に合わせ、早朝の臨時列車を走らせることを発表した。櫛田神社4時59分にスタートする追い山笠に間に合うように設定される。
 JR九州か鹿児島本線の門司港発博多間で普通列車1本・特急列車1本、直方発博多行で普通列車1本、久留米発博多行で普通列車1本、筑紫線の筑前前原発福岡空港行で普通列車1本を設定する。筑前前

もっとみる
オリエンタルエアブリッジ 国内最後のQ200引退へ

オリエンタルエアブリッジ 国内最後のQ200引退へ

 長崎県に本社を置くORC(オリエンタルエアブリッジ)は、国内最後の保有飛行機であるDHC-8-201型機を6月30日に引退させると発表した。すでに製造を終えており、構造的な寿命が引退理由だという。今後はすでに導入したATR42-600型機に引き継がれる。
 DHC-8-201型機(Q200)は、2001年7月に導入した39人乗りの双発プロペラ飛行機。これまでにJA801B・JA802B・JA80

もっとみる
指宿枕崎線で土砂崩れ 22日一部区間終日運転見合わせ

指宿枕崎線で土砂崩れ 22日一部区間終日運転見合わせ

 JR九州は、22日・23日の指宿枕崎線の喜入ー指宿間を終日運転見合わせる。また鹿児島中央ー枕崎間も22日は始発から運転見合わせとなった。20日夜から21日朝にかけての線状降水帯を含む大雨で、線路内に土砂崩れが複数区間発生しているため、復旧までに時間を要する見込みだ。また観光特急の指宿のたまて箱は、22日・23日の全便を運休させることを決めた。
 鹿児島では、指宿枕崎線の喜入ー前ヶ浜間の土砂崩れが

もっとみる
Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism on Dr. Yellow's retirement: "I feel very lonely"

Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism on Dr. Yellow's retirement: "I feel very lonely"

 Regarding the retirement of JR Central and JR West Japan the 923 type car "Doctor Yellow" that inspects the Shinkansen on the 14th, the minister of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and

もっとみる
ドクターイエロー引退に国交省大臣「非常に寂しい思い」

ドクターイエロー引退に国交省大臣「非常に寂しい思い」

 JR東海・JR西日本が14日、新幹線の検測を行う923型車両「ドクターイエロー」を引退させることに関して、14日の国土交通省大臣で記者から引退に関して質問を受けた大臣は「非常に寂しい思い」と答えた。また合わせて、「新幹線は非常に長い歴史がありますが、鉄道事業者が原因の死亡事故はゼロ。その安全の根幹にドクターイエローの活躍があったからではないかと思います。そういう意味では本当にご苦労様という言葉を

もっとみる
「東京から」トルコ海軍の船 東京で一般公開

「東京から」トルコ海軍の船 東京で一般公開

 14日・15日、東京お台場の東京国際クルーズターミナルにて、トルコ・日本国交樹立100周年の一環で、トルコ海軍のコルベット艦「F514 TCG KINALIADA(クナルアダ)」が一般公開された。またトルコ海軍のグッズ販売も行われ、ファンなどが買い求めた。一般公開では、船の全体や甲板などが公開され、船の広角からのアングルや船から見える東京の景色は撮影可能で、朝から並んだ見学者は、珍しい船を興味深

もっとみる
"From Tokyo" Turkish Navy ship opens to the public in Tokyo

"From Tokyo" Turkish Navy ship opens to the public in Tokyo

On the 14th and 15th, the Turkish Navy corvette "F514 TCG KINALIADA" was unveiled to the public at the Tokyo International Cruise Terminal in Odaiba, Tokyo, as part of the 100th anniversary of the est

もっとみる
日曜日のマリンポート鹿児島 ダイヤモンドプリンセス現る

日曜日のマリンポート鹿児島 ダイヤモンドプリンセス現る

16日、イギリス船籍のダイヤモンドプリンセスが48回目の来航をした。横浜から7時にマリンポート鹿児島に入港し、16時に韓国の釜山へ向けて出港した。
 本日の乗客数は2852名で、日本人が1365名だった。外国籍では、アメリカから742名・オーストラリア182名・台湾125名・フィリピン87名・トルコ56名・カナダ46名・イギリス45名・その他の国から204名乗船した。出航時刻1時間前の15時ごろ

もっとみる
Sunday Marine Port Kagoshima Diamond Princess Appears

Sunday Marine Port Kagoshima Diamond Princess Appears

On the 16th, the British-flagged Diamond Princess made her 48th visit. From Yokohama, the ship arrived at Marine Port Kagoshima at 7 a.m. and departed for Busan, South Korea at 4 p.m. 
Today's numbe

もっとみる
スカイマーク 鹿児島発着搭乗者1000万人突破

スカイマーク 鹿児島発着搭乗者1000万人突破

13日、スカイマークは鹿児島路線の搭乗者数1000万人を達成したことを発表し、同日には304便の出発前に鹿児島空港でセレモニーが開かれた。また当日出発の132・381・304・636便の搭乗客に記念品が贈呈された。
 スカイマークは、日本の航空事業緩和政策後の1998年に誕生した航空会社で、ボーイング社の小型機737-800型機を使用して、日本全国に路線を展開している。鹿児島空港には2002年4月

もっとみる

ドクターイエロー 引退へ

14日、JR西日本とJR東海は現在検測車として使用している923系ドクターイエローを引退させることを発表した。JR東海は来年1月、JR西日本は27年をめどとしている。引退理由は老朽化で、今後は営業車両のN700Sに検測装置を搭載して検査を行う。黄色い塗装で覆われた車体で、ドクターイエローとして親しまれている車両。運転ダイヤは非公開なことから、見ると幸せになれる新幹線と言われている。
 ドクターイエ

もっとみる