見出し画像

今週のヒューマン!第113週/第3回マルシェ開催決定♪&教習指導員目指して勉強中!&ヒューマントーク掲載再開

みなさま、こんにちは!
ヒューマングループのnote編集担当 瀬戸口です。

気温の高い日が続いた今週でしたね。台風1号が発生したり、沖縄・奄美地方では梅雨入りも発表されました!☔
九州も早ければ来週には梅雨入りかも!?

さて、そんな今週の金曜日。『今週のヒューマン!第113週』をお届けします💡
最後までお付き合いいただけると嬉しいです。


第3回ヒューマンヨカコトマルシェ開催決定しました♪

第二回開催記念写真

2023年11月に第一回、そして2024年4月に第二回を開催した『ヒューマンヨカコトマルシェ』🎈2024年夏に開催することが決まりました!!!✨

開催日は、2024年7月14日(日)です💗

先日より第一弾の出店者様募集をスタートいたしました😉

夏のマルシェ、どんなイベントや出店となるのかワクワク!随時、最新情報も開示していきますので、またnoteでもお知らせいたします🙌

▼情報はコチラよりチェック✔

自動車学校「教習指導員」を目指して勉強中!

現在、自動車学校のヒューマンスクール早岐では、指導員見習として所属しているスタッフが「教習指導員」を目指して、毎日勉強中です!

「教習指導員」になるためにはいくつかのステップがあるのですが、簡単にご紹介します🙎✨

まず、いわゆる「自動車学校の先生」と呼ばれるスタッフが持っている資格は大きく分けて2つ。
 ・教習指導員:学科教習や技能教習を実施することができる
 ・技能検定員:修了検定や卒業検定を実施することができる

こちらの資格は、実は『国家資格』なんです!(シラナカッタ!!)
そして、普通車や二輪などそれぞれの車種によって資格は分かれています。

ちなみに「技能検定員」の資格については、教習指導員として経験を積んでから受験することが多いので、まずは「教習指導員」の資格を目指していきます。

「教習指導員」になるまでのステップ💡
 ①受験する車種の運転免許を取得する
 ②自動車学校に入社する(見習いとして勤務)
 ③『事前教養』を受ける
 ④『指導員審査』を受検して合格する ※年3回開催
 ⑤『事後教養』を受ける
 ⑥教習指導員デビュー

※ステップは一例です

もうすぐ指導員審査のため、勉強もラストスパートです。現役指導員たちもサポートしています😌応援しています!!

ヒューマンスクールでは、「教習指導員」を目指すスタッフを募集中です🎵
気になった方はぜひご連絡ください(^^)/

”ヒューマントーク”、掲載再開します!

noteのマガジンにも載せている「ヒューマントーク」なのですが、実は2年前から更新できておらず・・・今回、久々に掲載を再開します🥰

久々なのでコーナーの紹介から…

「ヒューマントーク」とは、社外報『ヒューマンニュースレター』内のコーナーなのですが、会長の内海和憲と交流のある方や弊社にゆかりのある方へ、会長が自らインタビューを行っている対談記事。
2002年の社外報より掲載しているので、20年以上続いているコーナーです😯!

最新の記事は2023年となるのですが、これから不定期でアップしていきます🌷ぜひお楽しみください!

さて、今回はヒューマントークVOL.33(2017年)の「生きるためのがん保険!必要な保険とは…(後編)」を掲載しました✨投稿記事は以下よりご覧ください。

これまで掲載している記事は以下マガジンより💡


おわりに

ここまで読んでくださりありがとうございました。

5月に入り、少しだけ落ち着いた時期を迎えているのですが、その間、次のイベントを計画したり、準備したり、良いスタートを切れるように進めています🎵これからまたいろんな情報を発信していきますね😉

では、今週もお疲れ様でした!良い週末をお過ごしください🚩

▶ヒューマングループHP
https://www.humangroup.co.jp/

▶ヒューマングループでは各SNSも更新中!ぜひご覧ください♪

<ヒューマングループ>
X(旧twitter)noteFacebook
<ヒューマンスクール早岐>
InstagramYoutubeTikTok
<ヒューマンスクール松浦>
InstagramYoutubeTikTok
<ヒューマンバス・トラベル(観光事業)>
InstagramYoutubeTikTok



この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,525件

#企業のnote

with note pro

12,401件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?