マガジンのカバー画像

社会人教育

32
運営しているクリエイター

#キャリアアップ

武庫川女子大の取り組みから考える。学内にリカレント教育の機会を提供することの、けっこう多彩な意味と価値。

武庫川女子大の取り組みから考える。学内にリカレント教育の機会を提供することの、けっこう多彩な意味と価値。

学び直しの振興は、突き詰めていくと大学だけでどうこうできるものではないのですが、そうはいっても大学はこれを行ううえで非常に重要なアクターであるのは間違いありません。では、大学はどのように学び直しに向き合うべきなのでしょうか。今回、見つけた武庫川女子大学の取り組みは、これをやったら解決する!というものではないものの、推進していくうえでとても重要なところを抑えているように思いました。ぜひ他大学にも広が

もっとみる
大学のリカレント教育に残された道はこれしかない。徹底的に個人に寄り添った”学び直し”について考える。

大学のリカレント教育に残された道はこれしかない。徹底的に個人に寄り添った”学び直し”について考える。

最近、教育未来創造会議の第一次提言について詳しく内容を聞く機会がありました。このなかで「学び直し(リカレント教育)を促進するための環境整備」が、大きなテーマとして挙がっていたこともあり、リカレント教育について改めて考えてみて、何となく自分のなかで整理ができたので、一度まとめてみたいと思います。

まず、本提言でも言及されているのですが、日本人は諸外国に比べて「日本の企業は学ぶ機会を与えず、個人も学

もっとみる
社会人だけを見ていても普及しない?いま、リカレント教育に足りていない視点を考える。

社会人だけを見ていても普及しない?いま、リカレント教育に足りていない視点を考える。

技術革新が驚異的なスピードで起こっている現在、学生時代に学んだ知識が生涯ずっと使えるとは、とても思えない状況になっています。こういったなかで、国もリカレント教育を普及させようと動いていますが、思いのほか普及していないというのが実情なのではないでしょうか。

今回、見つけたニュース記事を読んで、あれこれと考えていたのですが、企業と学習者ではリカレント教育に期待していることは、けっこう違うのかもしれま

もっとみる
世界でダントツ社会人が学ばない国、日本で、リカレント教育を流行らすのに必要なこと。

世界でダントツ社会人が学ばない国、日本で、リカレント教育を流行らすのに必要なこと。

リカレント教育の推進は、個人的にすごく興味があって、以前よりこのテーマに関わるお仕事をさせてもらっているし、学び直しをテーマにした書籍の執筆(コレとかコレ)なんかにも精力的に取り組んでいます。で、あれこれ頑張ってはいるものの、このたびパーソル総合研究所から衝撃的な調査結果が公表され、いろいろと打ちのめされてしまったので、今回はそれについて書こうと思います。

この調査、なかなか衝撃的な内容が書かれ

もっとみる