見出し画像

アート制作は「子育て」か「子作り」か

絵を書いているときは子作りで、絵が誰かの手に渡ってからは子育て

「子育て」か「子作り」か

絵や器など何かしらアート作品を生み出す仕事を時に「子育て」に例えたりする。そのため、その作品の生みの親である作家(クリエイター)によっては「自分の作品は、自分の子供みたいなもんですから」なんていう表現をする人もいる。

さて、先日、同じような表現をとある作家が口にする場面に居合わせた。彼はときおり絵画を自主制作して発表しているという。

「自分の絵が子どもだとすると、絵の制作って「子育て」か「子作り」かどちらになるんでしょう?」

せっかくの機会なので、私はその作家に、かねてからの疑問を投げかけてみた。

「子作り」を人に見せられるか?

彼と出会うまで、傍からそれを伺い知る限り、私の目には制作という行為は「子作り」のように映っていた。

例えば絵にしても器にしても、ゼロから何かを生み出すという点で、それは生物の生殖活動のように思えてくる。また今回話を聞かせてくれた作家も、

「制作途中を見せるのは、なんか恥ずかしいんですよね。完成した絵を見せるのは全く恥ずかしくないのに」

と言っていた。人間の親たちは子を他人に見せる、もっといえば自慢する。ただそのという存在は、ヒトという生物としてみれば、親たちの生殖活動すなわち子作りの産物でもある。子作りの話は恥ずかしい。ただ生まれた子どもは誰の目に触れても問題ない。

彼の話は私の直感にどこか確証を与えてくれたような気がした。

「子作り」の先にあるもの

「きっと僕にとっては、絵を書いているときは子作りで、絵が誰かの手に渡ってからは子育てに近いんだと思います。例えば、僕の絵をどこにその人が飾るのか。それは自分の絵が誰かに作用していく、もっといえば育っていくような感じかもしれません」

当の私は制作活動をしていない。だから制作は完成がゴールだと思っていた。すなわち、子作りをして出産がゴールだと認識していたわけだ。

ただ実際の子作りで、出産がゴールであるわけがない。そこから子を育てるフェーズに突入していくのだ。それはきっと制作活動も同じなのだろう。

生まれた子が今後どのように成長していくか、それを見守るのも作家の務めらしい。

私も作品をともに育てる

実はというと、私の家にもとある画家が描いた一枚の絵がある。
私はその画家に「絵っていつから絵になるんですか?」と尋ねていた。それはきっと完成した絵だけを絵として認識していたからこそ、このような質問が湧いてきたのだろう。

ただ今改めて「絵が誰かの手にわたってからは子育て」という考えを見つめ直すと、私もまた子、つまり作品のを成育を見届けなければならない気がするのだ。

ただそれはもちろん親としてではない。親は無論、絵を描いてくれた画家である。だとすれば、私はきっと子を一緒に見守る「地域の人」くらいでいいのだろう。
親のようにアートに接しろと言われるとたじろいでしまうが、地域の人くらいの距離感ならアートをもう少しライトな気持ちで楽しめるような気がしている。

もっとも子育ては、地域ぐるみで行う方が良いらしい。

ーーー

★そうそう野菜の栽培は子育て?子作りどちらなんでしょう?

個人的には「子育て」です。だって、野菜の親はやはり野菜なので。
野菜の栽培もまた、野菜たちの子育ての手伝いくらいなのかもしれません。
香川の離島で農家民宿やってます


この記事が参加している募集

スキしてみて

最近の学び

いただいたサポート分、宿のお客様に缶コーヒーおごります!