マーケティング思考も!「毎日投稿」をすると得られるメリット4つ

私は今年の1月からnoteを始め、暇なときにちょこちょこ更新を続けてきた。多くの人に見られた記事もあれば、全然日の目を見ない記事もたくさんある。

はじめの頃は書きたい欲が溢れ出ていたので勝手に継続することができていた。しかし、時間が経つにつれ”三日坊主”が私の中で目を覚まし、「面倒じゃない?」「明日でよくない?」とささやくようになった。

とにかく一つでも記事がバズるまでは続けようと思っていた矢先、佐藤可士和展の記事が少しだけバズった。

それからというもの、なんとなく目標を見失った私は、「1日だけ休む」と先延ばしにし続け、どんどん更新しなくなっていった。

仕事で疲れて帰ってきたとき、私が求めているのは文章を無理やりひねり出すことではなく、ただ脳死状態で楽しむことができるゲームや映画なんだと思い始めるようになった。

しかし、そんな堕落した日々を送っていると、なんだか生活の中に空虚感が漂い始めていることに気づき、無駄な時間を過ごしているのでは?と考え直す機会があった。

そんなわけで、私は4/11からコツコツと毎日更新をしている。まだ3週間ほどしか経っていないが、毎日書く中でいろいろと気づいたことがある。

今回は毎日投稿をするとどんなメリットがあるのかについて考えてみたいと思う。

必要に迫られて”ゴール設定”をするようになる

私のようになんの目標もなく「なんとなく日々を良くしたい」という気持ちで毎日投稿をしている人は多いのではないだろうか。

人は何かを習慣づけるのが苦手だ。なぜなら新しい習慣を作る場所には、すでに別の習慣が横たわっているからだ。私の場合はゲームや映画を見るという習慣だった。

習慣づけるにはこれをどかすしかない。しかし、一度定着した習慣はなかなか取り除けない。

そこで必要になるのが「毎日投稿をする理由」だ。なんとなくでは絶対に続かないから、いっそ目標をぶち上げてそれに向かって走るという設定を自分で作るしかなくなるのだ。

私の場合は「自分のブログを開設する」ことを目標にした。noteやはてなブログのような無料ブログに乗っかっていれば同じコミュニティーの人が見てくれるし、SEOにも乗りやすいからブログ運営について考える必要はほとんどない。

しかし、それは反面「誰かの背中を借りなければ戦えない」ということでもあるかもしれない。

もちろん、それはそれでいいと思う。というか私もnoteは大好きだから継続していきたい。ただ「自分の力を試してみたい」という気持ちが私にはあって、それを確かめるには自分でブログを開設するのが最善だと考えた。

とはいえ、いきなりブログを始めてもコケることは間違いないので、noteで文章力や自分なりのコンセプトなどを磨いていこうと思ったのだ。

これはあくまで私の例だが、毎日投稿がなかなか続かないという人は一度目標を掲げてみるのもいいかもしれない。

継続力が育つ

上でも書いたように、人はなにかを習慣づけることが苦手だ。とくに自分の意志で何かを継続し続けるというのは結構難しい。

しかし、逆に言えば一度でも”習慣づける”という体験をしたなら、他のことにもきっと活かせると思う。

人生を好転させるのに必要なのは一発逆転のギャンブルでもなく人より優れたセンスを持つことでもない。ただ”継続力”を身につけることだ。それは何を達成するにも必ず必要になる。

noteで毎日投稿をしていれば、きっとその手助けになる。私はまだ3週間しか継続していないが、すでに何も書かないでいると体がムズムズするようになってきた。

明日から早起きしよう、ダイエットしよう、野菜をたくさん摂ろう、というこれまで日めくりカレンダーとともに破り捨ててきた儚い夢たちも、以前よりは叶えやすくなるかもしれない。

マーケティング思考が磨かれる

毎日書いていると文章力が磨かれる。

そもそも量をこなせば自然と文章力は向上していくが、毎日投稿をしていると自分の記事に対する”スキ”について考えるようになる。

「昨日はあんなについたのに、今日は全然つかなかったな。テーマ的に昨日の記事のほうが受けやすいのかな?」「スキしてくれる人は女性が多いな。もっと女性に寄り添った記事を書こうか」などちょっとしたマーケティング思考も育ってくる。

人に関心をもたせる記事を書く上で最も大切なのはこの”マーケティング”の部分だから、ここを育てるといろんなことに応用が効くようになる。文章だけでなく、仕事にも役立つようになると思う。

人にウケやすい内容ばかり考えていたら個性がなくなる可能性もあるが、そもそも見てもらえなければ個性もクソもない。毎日「この記事はこの層に受けるかな?」と実験を繰り返していって、ある程度傾向が分かってきた頃に個性的な記事を書いても遅くはないだろう。

思考の整理がしやすくなる

文章を書くことで驚くほど頭の中で整理されることがある。

よく「悩み事があるときには紙に書き出せ」と言われるが、これはガチで効果がある。私もいろいろ悩みすぎて身動きが取れないときは1分間でひたすら悩みを書き出す

すると、それまで形のない幽霊のようにぼんやりとした悩みの全体像が形作られてくる。一度どういうことに悩んでいるかを理解すれば、あとはそれに向けて解決策を立てるだけだ。

このように、文章によって思考を整理するという手法はかなり有用で、しかもnoteを書いていれば自然とその効果が得られる。

なんかモヤモヤしているなぁと思ったときは、noteに書いてみるといい。自分に対するカウンセリングにもなるし、もしかしたら同じ悩みを持つ仲間と出会えるかもしれない。

こうして書いている私自身も、「毎日投稿するとこんなメリットがあるんだなぁ」と思考が整理されていっている。

つまり毎日投稿は最強

結論を言うと、毎日投稿は最強だ。得られるメリットは山程あれど、デメリットはほとんどない。「時間が削られる」というデメリットはたしかにあるが、どうせnoteを書いていない時間はスマホをいじって無駄に浪費しているだけだ。

一応メリットをまとめておくと、

・ゴール設定をするようになる
・継続力が育つ
・マーケティング思考が磨かれる
・思考の整理がしやすくなる

ということになる。もちろん他にもたくさんメリットはある。

どうせnoteで文章を書くなら、その度に成長していくほうが楽しい。ちなみにこの記事は「自分と同じように三日坊主で悩んでいる人」に向けて書いている。

バズるかもしれないし、全く見られないかもしれない。でもこういった実験思考を日々磨くことが大切なんだと思う。

毎日投稿、楽しいなぁ。

大事なお金は自分のために使ってあげてください。私はいりません。