マガジンのカバー画像

🐟全国の水族館に行きたい人の記事🐟

60
自称水族館ガチ勢による水族館紹介記事です🐟
運営しているクリエイター

#ひとり水族館

平日に新江ノ島水族館に行って全エリアを見て回ろう【前編】

平日に新江ノ島水族館に行って全エリアを見て回ろう【前編】

みなさんこんにちは。"春の兆し"です。(?)
というわけで今回は江ノ島旅で行った新江ノ島水族館の様子をお届けしていこうと思います。

それでは早速。

相模湾ゾーン江ノ島といえば相模湾。
相模湾は本当に多様な環境を持つ海で、ここ新江ノ島水族館では色々な展示方法で相模湾を見せてくれるんです。

こちらが最初の水槽。結構頻繁に波がざぱ~っと流れてきます。
フグさんが波に揺られていてかわいいですね。フグ

もっとみる
水族館好きによる『京都水族館』で絶対に見て欲しい場所ランキング

水族館好きによる『京都水族館』で絶対に見て欲しい場所ランキング

みなさんこんにちは。新代ゆうです。
今回は水族館好きの無職を自称する私が、京都水族館で絶対に見て欲しい場所を紹介していこうと思います。

それでは早速。

第5位 かわいい人気者『ペンギン』いろいろなところで言っていますが、京都水族館のペンギンさんってかわいくないですか?

私がペンギンさんにハマるきっかけになったのがこの京都水族館のペンギンさんなのです。

ちなみに1階では運がよければ水中を泳ぐ

もっとみる
小さいけど満足度が高い『さいたま水族館』の魅力を伝えたい【番外編】

小さいけど満足度が高い『さいたま水族館』の魅力を伝えたい【番外編】

みなさんこんにちは。新代ゆうです。

今回はさいたま水族館の本館以外の展示に焦点を絞って紹介していこうと思います。

本館の展示はこちら↓

遊び要素が盛りだくさん!「庭池展示」本館の「下流の展示」の先には出口があって、そこから中庭に出ることができました。
最初に、ど~んっと池が見えます。お魚がたくさん泳いでいて嬉しいです。(?)

出口の付近にはガチャガチャがあって、池のお魚さんにあげられるごは

もっとみる
埼玉県に水族館!?子どもと行くのにぴったり『さいたま水族館』解説【後編】

埼玉県に水族館!?子どもと行くのにぴったり『さいたま水族館』解説【後編】

みなさんこんにちは。新代です。
今回も引き続き、さいたま水族館の本館を回っていきます。前編は気が向いたら読んでください。

というわけで早速……。

外国の魚前回は上流~下流の生き物を見て回りました。ここらで中庭に出られるのですが、今回はいったん省略ということで。

右側の個水槽には小型のお魚さんや、カニさんなどがいました。気になった生き物を数匹ピックアップします。

これは脱走しようとしていたモ

もっとみる
埼玉県に水族館!?子どもと行くのにぴったり『さいたま水族館』解説【前編】

埼玉県に水族館!?子どもと行くのにぴったり『さいたま水族館』解説【前編】

みなさんこんにちは。草加せんべいです。(?)
というわけで今回は埼玉県にある「さいたま水族館」を回ってきた様子を記事にしていきたいと思います。

それでは早速。

羽生水郷公園「埼玉県に水族館なんてあるわけないじゃないか!」と思ったそこのあなた。私も思いました。

さいたま水族館は、埼玉県に生息する生き物を中心に、淡水に住む生き物を中心に展示している水族館です。規模はそれほど大きくありませんが、こ

もっとみる
水族館をもっと楽しく!たのしい生物図鑑【古代魚編(2/2)】

水族館をもっと楽しく!たのしい生物図鑑【古代魚編(2/2)】

みなさんこんにちは。

今回も引き続き、水族館で見られる古代魚を紹介していこうと思います。

前回は現存種の多くが含まれる「条鰭類」のうち、古いグループから紹介してきました。エンドリケリー含む「ポリプテルス目」ですね。

ガー目、チョウザメ目、ウナギ目……と続き、今回はアロワナから現代のお魚まで、一気に紹介していこうと思います。

それでは早速。

気が向いたら読んでほしい前編↓

【アロワナ目】

もっとみる
水族館をもっと楽しく!たのしい生物図鑑【古代魚編(1/2)】

水族館をもっと楽しく!たのしい生物図鑑【古代魚編(1/2)】

こんにちは。新代ゆうです。

何カ月か前に(うろ覚え)たのしい生物図鑑の「ふつうの魚編」(?)を投稿しましたが、今回は「レア魚編」として、もっと広く海の生き物の図鑑を作っていきたいな~と思います。

前回はマンボウやクマノミなどなど、よく見るお魚こと棘鰭上目と呼ばれるお魚さんたちを紹介しました。

今回はチョウザメやガーなどなど、条鰭類と呼ばれるお魚さんたちを集めてみました。

というわけで早速。

もっとみる
サンシャイン水族館特別ナイト営業「テラー・ナイト・アクアリウム」に行ってきました

サンシャイン水族館特別ナイト営業「テラー・ナイト・アクアリウム」に行ってきました

みなさんこんにちは。新代ゆうです。
ついこの前、サンシャイン水族館の特別ナイト営業「TERROR NIGHT AQUARIUM」に行ってきたので、その様子を書いていこうと思います。

それでは早速。

TERROR NIGHT AQUARIUMこの特別展示は名前の通り、怖い生きものに隠された秘密をテーマにした企画。普段よく見る生きものの怖い一面や、外見的に恐ろしい生きものが取り上げられています。

もっとみる
GWにおすすめ!3分でわかる見どころ解説『サンシャイン水族館』必勝講座

GWにおすすめ!3分でわかる見どころ解説『サンシャイン水族館』必勝講座

みなさんこんにちは。新代ゆうです。(本物)
今回は私が好きなサンシャイン水族館について3分で紹介していきます。

ちなみに3分で読める文字数は1,600字程度なので、それを超過した時点で即終了します。
写真は10文字に換算します。

それでは。

静かで穏やかな癒し空間『本館1F』サンシャイン水族館1階は癒し空間です(断定)
最初の水槽にはみんな大好きチンアナゴがいます。

いくら見てもいいですか

もっとみる
本館以外も充実!見どころ紹介!『アクアマリンふくしま』水族館必勝講座【番外編】

本館以外も充実!見どころ紹介!『アクアマリンふくしま』水族館必勝講座【番外編】

こんにちは。新代ゆうです。

すごいどうでもいいんですけど、縦向きで鍵が閉まっているタイプのトイレってなんか怖くないですか?
私は何かの間違いで人が入ってきたときの第一声を何にしようか考えながら用を足しています。

まあそんなどうでもいい話は置いといて、今回は番外編と称しまして「本館」以外の魅力的な展示を探索していこうと思います。

本編(前編)はこちら↓

理想のおさんぽコース『わくわく里山・縄

もっとみる
絶対に見逃せない!東北最大の『アクアマリンふくしま』水族館必勝講座【後編】

絶対に見逃せない!東北最大の『アクアマリンふくしま』水族館必勝講座【後編】

みなさんこんにちは。これは挨拶です。
私は新代ゆうです。こんにちは。(?)

というわけで(?)前置きはほどほどに、今回も楽しく後編をやっていこうと思います。
それでは早速。

読んでほしい度30の前編↓

前回のあらすじ:ピースが不可避だった

いつの間にか熱帯地方に!?『熱帯アジアの水辺』わっ! 植物だ!!(?)
みなさんご機嫌よう、熱帯調査団の団長、ネッタイ・スキオだ。

ちなみにすみません

もっとみる