マガジンのカバー画像

【Study_note】

88
備忘録的にストックしています。
運営しているクリエイター

#小泉八雲

【学びなおし】

今 一度 小泉八雲について、学びなおしてみる。
 
【Study_note】小泉八雲について https://note.com/horippy0724/n/n9e0f314b835c

写真は、小泉八雲の著作『怪談』の初版本(1904年)をデザインしたカバー。

『小泉八雲と妖怪』を読む

『小泉八雲と妖怪』を読む

最新刊の『小泉八雲と妖怪』を読む
小泉八雲が、ギリシアで生まれてから、日本に来て54歳で亡くなるまでを、エポック的に年齢で区切りながら書かれています。
専門書的な内容ですが、図版や挿し絵を入れて わかりやすい構成になっています。

【epoch époque 時代 (名詞)】
特に、それまでとは違った意味をもった時期・段階

はじめに

小泉八雲は、なぜ妖怪のような異界に棲む目に見えないもの達

もっとみる
Note/#今こそ学びたいこと

Note/#今こそ学びたいこと

【Note】#今こそ学びたいこと

2023年 あなたが学びたいことを教えてください!お題企画
応募総数 2,852

【『木を植えた男 を読む』】

【備忘録】小泉八雲と五感

【学びなおし】マーケティング

【掲載一覧】

2023.01.11.

【備忘録】小泉八雲と五感

【備忘録】小泉八雲と五感

五感とは!?

小学4年生に【五感とは】を、どう伝え 理解してもらうか!?
これまでの【Study_note】をマトメてみた。

【五感】

視る 目
聴く 耳
触る 皮膚
嗅ぐ 鼻
味  舌

【右脳と左脳】

右脳 全体をフワっと見る 直感
左脳 1つの事を集中して見る 論理

【Study_note】小泉八雲について ①

【Study_note】小泉八雲について②

【Study_n

もっとみる
【Study_note】小泉八雲について②

【Study_note】小泉八雲について②

『小泉八雲』池田雅之 著

はじめに

この本は、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の日本滞在中の心の軌跡を中心に描かれた「八雲を理解するためのガイドブック」かなと思います。

キーワード「霊的なもの」

八雲は、東京帝国大学での「文学における超自然的なものの価値」と云う講義で【霊的なもの(ghostly)】と云う言葉は想像以上に意味深長な言葉であると語っている。

「霊的(ghostly)」
古代

もっとみる
【Study_note】小泉八雲について ①

【Study_note】小泉八雲について ①

はじめに

松江市の小学校出前講座
「ヘルンさん講座」が昨日(7/8)から始まった。

2016年に初めて講師として参加してからは、自身のブログにも「小泉八雲」を題材に書く事が多くなった。

人々に書いて伝える事は、自身の勉強(研鑽)にもなる。

今年度(2022年)は、これまでの五感のほか「霊的(ghostly)」について意識したい。

【Study_note】2020.09.04.

「霊的(

もっとみる
【Study_note】小泉八雲と妖怪

【Study_note】小泉八雲と妖怪

小泉八雲の超自然的世界への関心は、いつ頃からだったろうか。

両親と離れ大叔母に育てられた孤独な少年は、乳母キャサリンが語る 妖精や怪談の話に耳を傾ける事が好きでした。

この語り部 キャサリンを介した超自然の物語との出会いが、後の小泉八雲の関心を大きく左右する。

このことは、次の『東大講義録』などに見ることが出来ます。

『小泉八雲東大講義録』
ラフカディオ・ハーン 著
池田雅之 編訳
角川ソ

もっとみる