見出し画像

夜の暗闇はファンタジーを作る


子どもの頃の私は、
いつも頭の中で物語を作っていました。

といっても奇想天外な創作をする力はなかったので、
現実の続きのような日常の物語ばかりだけど。

多分、(リカちゃん)人形遊びや(お母さん)ごっこ遊びの
延長で、頭の中の創作がずっと続いていたのでしょう。


夜眠る前や夜中に目が覚めて、
朝まで眠れなかったらどうしよう
と心細くなった時は、
自分で作った物語の続きを考えていました。

現実とは全然ちがう自分になって、
理想に描いた生活を想像して
わくわくしたものです。

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

眠れない夜の不安を消してくれる想像力。

また、暗闇に想像力が刺激されて、
物語が生まれることも。

心が和んで
夜って楽しい!
眠れない夜も
ファンタジーの世界で遊ぶ、

そんな絵本を紹介します。

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

「よるのようちえん」

写真絵本です。谷川俊太郎さんの言葉遊びが楽しい。

みんなが帰った後の幼稚園。

夜になるとひょっこり出てくるものたち。
モノクロ写真と、貼り絵とのコラージュになってます。

そっとさんはきょろきょろりん
すっとさんはすっとんとん
さっとさんはさっさかせ
ぱっとさんはぴぽぺぺぽ

一体何人いるの?ってくらい
次々とおばけなのか、妖精なのか、
ヘンテコなものたちが出てきます。

意味のないおかしな言葉だけど、
声に出して読むと、気持ちいい。
自然に笑えてくる。

子どもたちも盛り上がります。

朝、明るくなると

さよよんならららーん

とみんな消えちゃって、

いつものようちえんに戻ります。



*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*


「アルフィとくらやみ」


作者のサリーマイルズは、イギリスの歌手で女優。
病気になってからは、舞台の仕事ができなくなり、
半生を子どもの本を書くことに捧げた人。

闘病中は、不安で眠れない夜を何度も経験されたことでしょう。
暗闇と友達になることで不安を打ち消そうとしたのかも。

暗闇が怖くて眠られなくなったアルフィ。

くらやみに話しかけてみた。
くらやみもいつもみんなから怖がられてばかりだから、
友達ができて大喜び。

「明かりをつけると、くらやみはどこへいっちゃうの?」

そんなアルフィの疑問に、

「明かりの方が強いから、見えなくなるだけで、
どこにも行かないよ。ずっとここにいるんだよ。」

とくらやみ。

いつもそばには、くらやみがいる。
くらやみに包まれて眠れることに
アルフィは安心します。

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

暗闇の中にいる不思議なものを想像したり、
怖いと思っていた暗闇と友達になったり、

ファンタジーの世界に身を委ねて、
あれこれ想像して遊んでみると、

眠れない夜でも
違う時間を
過ごせますね。



画像1

#日記 #エッセイ
#毎日投稿 #毎日note  #毎日更新
#学び #習慣 #生活 #暮らし #人生

#絵本 #子育て #子ども #親子  










この記事が参加している募集

眠れない夜に

サポートいただきました温かいお心は、他のnoterさんにも繋げていきます。有料記事を買ったり、サポートしたり、みんなで頑張っていきたいです。