見出し画像

不思議なポシェットから飛び出すお菓子


子供のころ、【ふしぎなポケット】という歌が好きでした。
ポケットをたたくとビスケットが増える!
不思議なポケット、ワクワクしました。
〈ふしぎな〉という部分に惹かれ、お菓子が増えるということに心躍らせました。

もちろん大人になってそんなポケットがあるとは期待することもなくなり、
ビスケットがボロボロになって洗濯が大変だなぁと憂いたりします。
サンタクロースがいないと知るように、子供のころの〈何かに期待して楽しむ気持ち〉はどんどん薄れていきましたが、子供たちを楽しませたい!純粋で素直な心を大切にしてほしい!という気持ちがあり、私に限らず大人たちはそう思ってお子さん達にいろいろ演出するのではないでしょうか?

そんな思いで【オノレのポシェット】という絵本を描いてお菓子を登場させました。〈卵から生まれた不思議な犬〉が自分の持っている〈不思議なポシェット〉からお菓子を取り出してみんなの心を和ませる。プロフィールでもお伝えしましたが、お菓子は音楽や映画、絵画、お芝居、書籍のような存在でもあるように思っていて、エンターテイメントとして物語と共に五感を使って味わうお菓子・心と体にしみるお菓子を提供したい。

すべての絵本ではないですが、絵本は教育的・道徳的な要素があり、子供の想像力を養うのに実際食べられるお菓子を与えることに抵抗を持たれる親御さんもいらっしゃるかと思いますが、絵本は表現の自由度が高い書籍。
お菓子が登場する絵本はたくさんあります。でもそのお菓子を作るお父さん、お母さん、ご家族の方は少ないのかなぁと思い、お菓子も提供する。このアイデアを試してみたいと思いました。

そして昨今の子供の悲しいニュースを見るにつけ何とかしたい気持ちにかられました。その子供たちも大人になる。だから子供のうちに大切なことを分かってほしいと。また分かっていても忘れてしまうことがないように。次につなげる人になってほしい。
  
絵本を読んでお菓子を食べて、どんな感情が生まれるのか分かりませんが、お菓子作家・エンターテイナーとして子供さんをワクワクさせて、子供だけではなく大人の皆さんも楽しませたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?