マガジンのカバー画像

せっかく観たから、映画の感想書いてみたかったんです

9
せっかく観たから、映画の感想書いてみたかったんです!
運営しているクリエイター

#感想

マザーウォーター

私は、このテンポで生きたい。

マザーウォーターを観るのは3回目。
年齢を重ねるごとに発見があるし癒される。

理想郷なような通過点のような。
水みたい。

こうあらなければいけない、という事を持たない人になりたい一緒にいたい。

他所から来てあの立地であんな生活無理だろうっていう意見もあった。あぁ、そういう現実的な視点もあるんだな。感心。

実際ここがわかってないと、踏み切れないのよね。

私は

もっとみる

THE LET DOWN ママはつらいよ

Netflixがお友達です。ドラマだけどいいや。

このドラマは飾らずにリアル。
これ、私ですか?

育児に一生懸命で他の事なんて考えられない。夫にも友達にも、
世の中は通常のスピードで進んでいて、
とてもついていけないのに処理していかなきゃいけない。
色々面倒だが、
目の前の命を投げ出す事なんてできない!
わかってよ!受け止めてよ!

日々の堂々巡りを肯定してくれる。

主人公オードリーが可愛

もっとみる

blank13

高橋一生と「家族の風景」観たさに観たかった一本。

最初と最後、タイトルが出るタイミング、色合い、構成、映画好きな人なんだなー、と思ったら監督が斎藤工。おしゃれ兄弟。

あ、このの人も出てるの⁈という楽しみあり。脇を固めるキャストまで豪華。

劇中の効果音、最初の一定のリズムは心音=生きている表現みたいで良かったけど、それ以降「聖なる鹿殺し」みたいで不穏というか、奥行きがありすぎる印象。

主題歌

もっとみる

聖なる鹿殺し

見た後のネット検索に要した時間が長かった一本。

歴史とか神話とか物事を知っている事って大事だなぁ。

(見ながら気づいたのですが、)キャストが豪華。

不協和音が「はい、今不穏ですよーー」ってはっきり教えてくれる。

時計じかけのオレンジに通じるものを感じた。

主人公がお医者さんだし、医療(科学)と呪い?対局にあるものが同時並行していたので、

家族?怪奇現象?

どちら目線で見たらいいか最後

もっとみる

カメラを止めるな

情報を一切絶ってようやく見て来ました。

見ていない方の邪魔をしたくないから、感想にならないけど、せっかく見たから記録。

見てよかった!

誰かと共有したいけど、感想をちゃんと書けるのは上映が終わってから?DVDが発売されてから?

そもそも映画館に行くのが久しぶりで、

私、こういう時間を過ごしたかったんだぁぁぁっ!!ありがとうっ!

って感謝した。
#映画 #カメラを止めるな #感想 #感

もっとみる

湯を沸かすほどの熱い愛

ずっっと観ようと思ってました。
「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」を思わせるパッケージ。赤字のフォント。

「彼らが本気で編むときは、」でも感じたことだけど、家族って愛って単に血の繋がりじゃない。

別々の方向を向いていた人達でも、1つの大切に向き合った時には物凄い力になる。

私はあんな風に人生を懸けられるだろうか。
母親として、家族の1人として必要な事にあんなに真っ直ぐになれるだろうか。

もっとみる