見出し画像

トイレにスマホを持ち込まない決意。デフォルトモードネットワークを活性化させよう。

こんばんは〜honaです!毎日投稿中です!

今日は、トイレにスマホを持ち込まないと決めた話を残そうと思います。

行動をしようと思ったきっかけは、またまた勝間和代さんのYouTubeです。

この動画を見る以前から、スマホから離れる時間を積極的にもつこと、瞑想やマインドフルネスの時間をもつことを、勝間さんが提唱されているのを聞いていました。

しかしながら、どうしてもちょっとの時間でも節約したいと思って、あれこれ検索したり、読書をしたりしてしまっていました。
皆さんどうですか?つい、しちゃいませんか・・・?^^;

一方で、持ち込むことがデフォルトになってしまっていると、ただSNSの投稿をダラダラ見たり、YouTubeを流し見したり、ネットサーフィンをしたり、、、。

結局、有効に使えている時間は、かけている時間の半分もないんじゃないかと、振り返れば思います。

そんななか最近、オーディブルで読了した「反応しない練習」にすごく共感して再度聞こうと思っているくらいなのですが、その中でもたびたび、「何も考えず、自分の感覚を感じる時間をもつこと」が人生を豊かにする助けになると聞いていました。

加えて、私はヨガが好きで、朝と寝る前に5分〜10分、さらに1〜2週間に1度、プライベートレッスンにも通っています。
すると、ヨガの中では当然、スマホから離れます。特にレッスンでは1時間ほどスマホから離れて、自分の呼吸を感じながら、自分の心と体に向き合います。
子供が小さいと、なかなか自分1人の時間が取れませんが、このヨガの時間は、自分の心と体にまっすぐ繋がることができる、本当に貴重な時間です。

ヨガを教室に通い始めたのは4ヶ月ほど前からですが、ようやく自分の心身と向き合うことの大切さや気持ちよさを、自分自身で実感してきたなと思います。

そうした様々な経験が、どうやらチリツモになり、今回私が行動変容するきっかけとなったように感じます。

また、上記の動画の中で紹介されている「デフォルトモードネットワーク」については、何度か耳にしたことありましたが、今回初めてしっかり検索してみました。

https://president.jp/articles/amp/57046?page=2

脳内の神経回路には、特に何も考えていない状態の時にだけ活発になる部位があることが明らかになっているそうです。
日々ヨガをしてている私にとっては、「デフォルトモードネットワークの状態へ、マインドフルネスや瞑想により導くことができる」というのがとてもわかりやすい例でした。

座を整え、目を閉じ、浮かんできた考えを手放してながら、自分の感覚に集中していく。

こうした瞑想を、就寝前に取り組むと、いつの間にか寝ていることが多いですし、瞑想した後には、スマホをたくさん見て情報をインプットした特には感じられない、頭がすっきりした気持ち良さを感じられます。


というわけで、できるだけトイレにもスマホを持ち込まないぞ!と思って、行動をはじめました。

すると、すぐに気付きが…!

午前中、お手洗いにスマホを持ち込まなかったところ、今回の記事をすっと思いつきました。

そしてさらに、もう一つの記事のアイディアも思いついて、メモできました。

行動してすぐに効果を実感した事で、自分がスマホを触っている時間は、様々な情報に触れてインプットして思考しているようで、中長期的に見たときには思考が停滞している、むしろ停止している状態になるんだ、と危機感を新たに持ちました。


スマホって本当に魅力的です。
ちょっとアプリを立ち上げたら、見ているだけで楽しい時間がどんどん過ぎていく。

もちろん、多少のリフレッシュや趣味に使う時間を無くそうという話ではありません。
ただ、受動的にずーっとスマホを見続けることで生じる損失があることは、現代人はしっかり理解しておくことで、人生がより豊かになるだろうなと今回、改めて感じました。


関係ないですが、オリックス、王手ですね。
実は野球、好きなんです~。
オリックスファンではないですが、今回はオリックスを応援してみてます。
でも村上君もすごいな。

では今日はこのへんで^^

お読みいただきありがとうございました!


hona


#毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #幼児教育 #保育 #教育


************** お 知 ら せ *****************

来る11月5日(土)、表参道にて保育の質を考えるイベントが開催されます!
honaはお手伝いとして参加いたします。
少しでもご興味ある方、ぜひご参加お待ちしております!!✨

紹介している記事はこちら^^


****************************************************************************


 honaのnoteでは、保育、教育、子どもとの関わりについて考えたこと、我が子達の成長記録、読書や実践等からの日々の気づき等を、毎日投稿しています^^
 honaのマガジンにて、記事をカテゴリに分けて整理しておりますので、もし気になって頂けたら他の記事もご覧いただけたら、大変嬉しいです!!

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?