見出し画像

日本の良さとは、自分の良さとは・ほーりーとーく#2568

おはようございます。
2023年 8月22日 火曜日です。

おかげさまで事務所の引っ越しが一段落しました。社内外のたくさんの方々のご協力があったからこそここまでこれたことを実感しています。当初の引っ越しの目的がどのように果たされていくか。それがこれから徐々に目に見え実感できてくると思います。何より新しい環境は気持ちが引き締まるもの。みんなで協力して、楽しくこの環境をスタートさせていきたいと思います。

■■ 月間テーマ
もっと良い方法が無いかを考えよう!

■■ 今週の質問
今日の仕事を1分、1秒でも早く終わらせるために何ができますか?

■■ 質問に対する考え
「早く終わらせるということを決める」
何となくな気持ちで物事を決めてもなかなか実現することはありません。今日の仕事を何分早く終わらせるのかということを具体的に明確にして強く心に決める。できることなら手帳でも紙にでもそれを明記してみる。そうすることによって、自ずといまの自分が何をするべきかが見えてくるはずです。今日一日の目標設定と同じですね。

■■ 今日の徳目
「2.笑顔」
木鶏会や勉強会、どの時間も楽しく笑顔で過ごしていきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「日本の良さとは、自分の良さとは」
私は日本という国で生まれ育ち仕事をしています。日本という国の行く末が今後どうなっていくのか。それは何にも代えがたい関心事項です。とはいえ国という大きなレベルの話になると、日頃の生活との繋がりがいまいちイメージが湧いてこないもの。日本人としての自分の在り方を日々確立して歩を進めていくことによって、必ず日本という国家の未来へと繋がっていくという確信をもって生きていきたいと考えています。
日本の良さとは何か。自分の良さとは何か。そんな話題が勉強会のなかで出てきました。良さを語るときに必要になるのは判断基準です。他国や他者と比較することによって、自国や自分にはどういう良いところがあるのかが判断できます。でも困ったことに私は他国で長い期間過ごしたことがありませんし、他者になったこともありません。比較対象となるものを実体験したことがないのです。では何を判断基準にするかといえば、誰かに聴いてみる、そして最後は自分で決めるしかありません。日本の良さ、自分の良さを現実に実感できるかどうかは自分次第なのです。強く生きて学んでいかなければなりません。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。新しい環境のスタートですね。協力し合って少しずついいものにしていきましょう。
■ Sさん、Hさん
木鶏会ありがとうございました。同じ時代を一緒に歩んでいける喜びを実感しています。また次回も楽しみにしていますね。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?