見出し画像

お客様のありがとうが貰える立ち位置・ほーりーとーく#2300

おはようございます。
2022年 11月27日 日曜日です

■■ ほーりーとーく2300台に突入です。2000を超えてからあっという間だなと感じます。まだまだ積み上げていきますね。
昨日は商店街の「商人まつり」で午前中はニュー太平前でスタッフをしていました。「商人まつり」は3年ぶりの開催なのですが、雨っぽい天候の中でも多くのお客様が来場されていてビックリでした。地域が一体となってのイベントはやはり良いものですね。今日は良い天気なので、一層多くの方がいらっしゃるのではと思います。

■■ 月間テーマ
■ コミュニケーション能力を高めよう!

■■ 今週の質問
■ コミュニケーション能力を磨くために、どのようなことに取り組みますか?

■■ 質問に対する考え
■ 相手の事を知る
コミュニケーションの良し悪しは受け手が決める。のであれば、相手の事を理解するように努めるべきです。相手が何を求めているのかが分かれば、コミュニケーションの取り方も自ずと変わってくるはずです。

■■ 今日の徳目
■ 10.誠実
外の気持ち良い天気にならって、誠実な気持ちで今日を楽しみます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ お客様のありがとうが貰える立ち位置
昨日の商人まつりのスタッフをしている時の気づきです。
スタッフの役割分担があり、一人は交通係。二人はスタンプを押す係。一人は景品の餡まんを渡す係。私は交通係だったので、私以外の三名が机に並んで接客をしてくれました。その三名は同じ地元金融機関の方々です。
昨日の午前中は雨模様で寒かったので、景品の餡まんが温かいのを喜んでくださるお客様が多くいらっしゃいました。そんな餡まんを渡す際に、見るからにお客様が喜んでくれる様子を見てのお三方の会話が印象的でした。
「お前、餡まんをお渡ししてお客様に凄い喜んで貰えるから、得な役回りだなぁ、いいなぁ。」
それを言った方は一番役職が上の管理職の方だったので含蓄を感じました。仕事でもお客様に直接接する役割と、そうでない役割があります。お客様から直接「ありがとう」を貰えるという役割はモチベーションの上がり方が異なるものなのかもしれません。一方で、お客様からのクレームを直接受けて凹んでしまう事もありそうですが…。いずれにしても「ありがとう」という言葉のキャッチボールに携われることはとても良いものだなと感じました。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。親切に案内をしてくださってとても助かりました。
■ 駅前商店街理事の皆さん
大変お世話になりました。お客様に沢山喜んでもらえて良かったです。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?