見出し画像

場を清めれば自分の心が高まる・ほーりーとーく#2352

おはようございます。
2023年 1月18日 水曜日です

■■ 自分の記憶というのは本当にあてにならないものだなと思います。久しぶりにスーツの下に着ているステテコを新しく一着買い足す状況になりました。が、自分が思い描いているサイズと異なるものを買ってしまいました。結果的にはそのサイズでも問題なく使えるからよかったのですが、自分の記憶がいかに曖昧かを知りました。これからは面倒でもしっかりと確認してから買い物に臨もうと思います。

■■ 月間テーマ
■ 自社が存在する理由を明確にしよう!

■■ 今週の質問
■ 自社は誰から感謝される存在でありたいと思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 自分の家族
自分自身の家族の目線からしてみれば、私がこの会社で働いているという事に対して胸を張って貰えるような会社であって欲しいと心から思います。どの様な会社で、どの様な仕事をしてお給料を貰って、人間として成長しているのか。それは全て会社によるものですから、家族にしっかりと理解してもらい感謝してもらいたいものです。

■■ 今日の徳目
■ 8.尊重
気心の知れた仲間の声を真摯に受け止める誠実さを発揮したいです。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 場を清めれば自分の心が高まる
掃除をするという行為の意味は多岐に渡ると知りました。その場が清潔に保たれることのメリットはもちろんですが、何よりも掃除をした行為によって得られる自分の中の充足感も大きい影響になると思います。その充足感があることによって、心なしか掃除した場をとりまく空気も透き通ったように思えるというのも心当たりがあります。
出来ることなら、毎日こまめに自分の身の回りの場を清掃し続けていく習慣をもちたいものです。それができている妻のことを心から尊敬しました。いつもありがとうございます。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。とても楽しい木鶏会でした。また来月も楽しみにしています。
■ 都遊協の皆さん
今日も沢山のご指導を頂きありがとうございました。今年も精一杯務めて参ります。よろしくお願いいたします。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ ポッドキャスト「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?