見出し画像

話の受け止め方・ほーりーとーく#2212

おはようございます。
2023年 8月31日 水曜日です。

■ 巣鴨駅から巣鴨一丁目方面に進んだところに新しいラーメン屋がオープンしましたね。「らーめん鴨&葱」とのことで巣鴨にちなんだ名前で良い看板だなと感じました。まだ私は食べていません。既にgoogleでは口コミがアップされていて、ラーメン通の動きの早さを感じさせます。千石自慢ラーメンの跡地はまだ何も動きもありませんね。もっともっと色々な飲食店が進出してきて盛り上がってくれればいいなと願っています。

■■ 月間テーマ
■ 報告・連絡・相談・確認を徹底しよう!

■■ 今週の質問
■ 報告・連絡・相談を受ける側が注意することは何だと思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 表情に気を配る
情報を提供してくれる相手の気持ちに配慮して、こちらは特に表情に気を配る必要があるかと思います。どれだけいい報告・連絡・相談であろうとも、受け取る側が険しい顔をしていては、発信する側は不安感を募らせてしまい、より良い結果に繋がっていかないでしょう。出来ることなら穏やかな表情で受け止めたいものです。

■■ 今日の徳目
■ 13.感謝
8月も無事に走り切ることができたことに感謝して今日を過ごします。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 話の受け止め方
人が相手の話を聞く時の反応には2パターンあると感じます。一旦は相手の話を受け止められる人と、すぐに自分の意見を言わずにいられない人の2パターンです。前者は相手からの情報を受け取った際に、「へー、そうなんですか。」と一旦間を置いて受け止めることができる。後者は相手からの情報を受け取ってすぐに「いや、自分は〇〇〇なんですよね」と直ぐに自分の意見を口に出してしまう。これは無意識レベルの反応なので、その人のこれまでの人生経験にも起因するところなのかなと感じています。前者と後者では、情報を発信した側の受ける印象は大きく変わります。その印象次第では、そのあと更に出てくる情報量にも変化が出てくることでしょう。
冷静に一歩引いて考えてみて、自分はどっちの人でありたいだろうか。出来ることなら常に前者の様な反応を返せる人でありたいと願っています。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。色々な問題が発生して来ますが、一つずつ乗り越えていきましょう。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?