見出し画像

運はどうすればやってくるのか・ほーりーとーく#2416

おはようございます。
2023年 3月24日 木曜日です。

■■ 世間はWBC優勝のニュースで一色ですね。一次リーグから7連勝で優勝まで突っ走ったというのだから凄いです。ただ個人的には14年ぶりの優勝というのがとても驚きでした。ついこの間、イチロー選手率いるチームがWBCで優勝したような気がしていたのですが…。

■■ 月間テーマ
■ 自社の強みを明確にしよう!

■■ 今週の質問
■ 自社の強みを活かすにはどうしたら良いと思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 地域に好かれる会社である
どんなに強みがあったとしても、その地域から会社が嫌われていたのでは全くの無意味になってしまいます。地域に好かれるような会社であることが全ての土台です。地域に愛されている会社であれば、働いている人に良い影響が及ぼされると思います。そしてその信頼感があった上で、自社の持つ強みを発揮していければと思います。

■■ 今日の徳目
■ 6.責任
しっかりと休んで明日に備えます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 運はどうすればやってくるのか
「運がよかった」という言葉をよく聞きます。凄いことを成し遂げている人に限って、運が良かったからという風に振り返られる人が多いような気がします。
運の良さというのはどの様にして引き寄せられるものなのか。先日の雑誌「致知」のセミナーで登壇されていた無酸素登山家の小西浩文さんは、運は人が運んできてくれるものだとおっしゃっていました。人が運んでくるという事は、人の役に立ち続ける事だということ。そして人に好かれる人であれば、自ずと困難を突破できるような境遇が訪れるとの事でした。
確かに人に嫌われるような存在では、その人を助けてあげようとは思いません。人に好かれるという事はとても大切なことだなと思いました。日頃の行いを見直さないといけませんね。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。サポートして頂きありがとうございました。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ ポッドキャスト「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?