見出し画像

それは野心か向上心か ・ほーりーとーく#2353

おはようございます。
2023年 1月19日 木曜日です

■■ 昨日は有楽町駅の東京国際フォーラムにて「組合まつり」というイベントが開催されました。私たちパチンコ組合も例年ブース出展している恒例行事です。今年はパチンコ店だけでなくメーカー様の組合もタッグとなり、パチンコ業界オールスターの様相となりました。
ブースでの接客スタッフという役割で私も行ってきました。昨年に比べ多くのお客様が訪れて、初体験のパチンコを楽しんでいってくださいました。誰しも初めてのことに挑戦する瞬間というのはかけがえのないものです。そんな瞬間に立ち会えたことを心から光栄に思いました。
「組合まつり」は今日まで開催されています。お時間のあるかたはぜひ遊びに行ってみてください。沢山の組合があることに驚かされますよ。

■■ 月間テーマ
■ 自社が存在する理由を明確にしよう!

■■ 今週の質問
■ 自社は誰から感謝される存在でありたいと思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 地域の方々
商取引として繋がっているお客様だけでなく、近隣に住んでいる住民や商店。企業に勤務している方やお店の前を通過するだけの方達からも感謝されるような存在にならなければならないと思います。企業は社会の公器ともいわれます。人それぞれにとっての企業という存在ですから、常に身をただしていなければと思います。

■■ 今日の徳目
■ 9.努力
自分の作り上げている場を、今年もより良いものにしていくべく努力していきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ それは野心か向上心か
未知なる時代を切り開いていくためには力強い意志が必要になります。複数人が属する組織の経営者とあれば、時には周囲の反応に対してもなにふり構わず前進しなければならないときもあるのかもしれない。
しかし自分にはそういった突破力が乏しいのではないかと思い悩むこともありました。幼馴染みの仲間に言わせても、学生時代の私は負けず嫌いとは程遠かった印象だったとのことです。
雑誌「致知」に掲載されていた素晴らしい会社を経営されている経営者の方は、「野心を持つと大抵は良くないことに繋がる」と言われていました。野心というのは他者へ害を及ぼす物事を伴う意味合いがあるそうです。その日ごとに必要なものを見極めて、仲間同士で手を取り合って身の丈にあった進歩を進んでいく組織を作り上げることのほうが持続性があり意味がある。
私もそのような人間関係、組織を作り上げてみせる! という決意だけはあります。幼馴染みも私に対してそのことを断言してくれた。これはきっと野心ではなく向上心というのでしょうか。けっして簡単な道のりではないのですが、これが私の生きる道なのだろうと思いました。
自分にとって引っ掛かっていたことがスッと解決したような気がしました。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。健康に気をつけていってくださいね。
■ 都遊協の皆さん
今日はとても楽しいイベント活動となりました。ありがとうございました。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ ポッドキャスト「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?