見出し画像

話しやすい環境づくり・ほーりーとーく#2385

おはようございます。
2023年 2月20日 月曜日です。ほーりーとーくラジオ、更新しました。

■■ 中学生の娘のお友達が我が家に遊びにきていました。なんとそのお友達は任天堂Switch「スプラトゥーン3」にて「Xマッチ」の腕前とのこと! 「Xマッチ」というのは高い勝率を重ねないと踏みいることの出来ない領域で、いまの私は逆立ちしても行き着けないレベル。家族みんなで口をあんぐりさせながら、そのお友達の華麗なプレイを見せてもらいました。すごい人というのは身近に沢山いるんだなぁと思いました。

■■ 月間テーマ
■ 将来の姿をイメージして仕事に取り組もう!

■■ 今週の質問
■ あなたのどのような成長が将来の自社に影響を与えていると思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 無意味にマウントをとらない余裕をもつ仕事をしていると必ず自我というものが出てきます。自分の頑張りを他者に認めて貰いたい。自分の居場所を確立したい。そんな思いから、他者に対して自分の優位性を指し示さずにはいられなくなってしまう。その結果、周りの人達は口をつぐんでしまい、貴重な情報を与えてくれなくなる。孤立していってしまう。そのような人にならないように成長したい。

■■ 今日の徳目
■ 1.挨拶
どんな時であっても爽やかな挨拶で他者への敬意を示します。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 話しやすい環境づくり
先日ほーりーとーくラジオを収録した時に、目の前に経営者の仲間の人を迎えてみました。基本的には私が一人で話すのですが、簡単な相づちやリアクションはしてもらいます。そのあとに撮った音声を聞き直してみると、一人語りしている時とは雰囲気が異なっているなと感じます。なんとなくですが、目の前に人がいる方が明るく軽快に話が出来るのです。その仲間は私が話しているときにずっと私の目を見て、時に頷きながら話を受け止めてくれています。これが良い効果になったのだろうと思います。話をしやすい環境があれば、自ずとわき上がる情報量が増えていく。自分が体感したことを仲間にも職場にて分け与えていかなければと思います。
ちなみにこちらは「ほーりーとーくラジオ#27」になりますので、ぜひ他の回と比較して聴いてみてくださいね。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。みなさんのおかげで色々な気づきを得られています。
■ 家族のみなさん
今日も楽しい一日を過ごせました。ありがとうございました。稽古がんばりましたね!

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ ポッドキャスト「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?