見出し画像

量と質は別物・ほーりーとーく#2633

おはようございます。
2023年 10月26日 木曜日です。

昨日は経営者向けのセミナーに参加してきました。半年ぶりに開催される半年間のプログラム。今回で3回目の参加になるのですが、回を重ねるごとに身が引き締まる度合いが高まっているような気がします。こういった緊張のする場に身を投じるのは大切なのだなと再認識しました。またここから半年間学んでいきます。

■■ 月間テーマ
結果がでるまでやり抜こう!

■■ 今週の質問
今日は何を最後までやり抜きますか?

■■ 質問に対する考え
「笑顔でいること」
相手と相対したときに笑顔でいられるかどうか。頭では分かっていてもなかなか難しいものです。今日は業界の大きなゴルフコンペなので沢山の方とお会いします。一つ一つの出会いを笑顔で迎えられるように実践します。

■■ 今日の徳目
「2.笑顔」
業界の方々とお会いする機会です。一つ一つの挨拶を気持ち良くします。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「量と質は別物」
少子化に直面している日本。だからといって、一人一人が自己を修練し高めていくことを止める理由にはならない。むしろ人口が減っていく国家なのであれば、せめて少数精鋭、個々の密度を濃くしていく努力をしていくべきである。
というような提言を耳にして、ハッとさせられました。国家単位の少子化といわれるとイメージがつきにくいですが、会社という単位の話に置き換えたらどうでしょうか。人が集まらない、といって一人一人の学びを止める理由にはならない。当たり前に思うかもしれませんが、日頃どこかでやらない理由にしていたように思いました。とはいえ時間に追われてしまうのは事実ですが…。
まずは個人でやれることをやり続ける。この先に属する組織。果ては国家に対しての貢献になるはず。その確信をもって学び続けていきます。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。やらない理由よりも、やりたい理由を探す。そんな習慣を身につけていきましょう!

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?