見出し画像

生きることに妥協している人はいるのか・ほーりーとーく#2264

おはようございます。
2022年 10月22日 土曜日です。

■■ ゲームの話です。「スプラトゥーン3」はようやくSクラスへと登りつめました。武器は「スクリュースロッシャー」というバケツと洗濯機を足して二で割った様なものを使っています。Youtubeで見てみると、どうやらかなり性能が高い武器だったようで、自分の見る目は間違っていないなと自己満足に浸った次第です。スプラトゥーン3はこれでひと段落かな…。

■■ 月間テーマ
■ 良い行動を習慣化しよう!

■■ 今週の質問
■ 習慣にしたい行動を習慣化するために何をしますか?

■■ 質問に対する考え
■ 得られる恩恵をイメージしてみる
行動を習慣化するというのは難しく考えれば考えるほど実現が難しくなるもの。そもそも何のためにやらないといけないのか、とか。やる事によって何かを失わなければいけないのではないか、とか。だったらシンプルに考えたい。一番シンプルに捉えられることは自分にとってのメリットです。きっといい未来がイメージされるとワクワクすることが出来れば、一歩二歩踏み出すことが出来るのではないかと思います。

■■ 今日の徳目
■ 13.感謝
仲間がいる。そのことに感謝します。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 生きることに妥協している人はいるのか
大親友との勉強会でのこと。自分という人間がどういう人生を歩んでいるのかを言葉にするため、先達の軌跡を通して考えていくなか印象的な言葉が飛び交いました。
「自分の人生を惰性に生きている人間なんてここにはいないだろう。だから俺たちはここに集まってこうやって自分達のことを語り合っているんじゃないか。」
その場を作りだした者として心から嬉しく感じると共に、自分は心から真剣に準備して仲間との神聖なる場に臨めていたのだろうか、と自省しました。気持ちはとても前向きです。僕らは自分の人生を一生懸命に生きている。その自信を少しだけ持つことが出来た。まだまだ学ぶべきことは沢山あります。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍して下さりありがとうございました。皆さんの存在に心からの感謝を込めて。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?