見出し画像

意味を見出だせる場は共同体だけ ・ほーりーとーく#2294

おはようございます。
2022年 11月21日 月曜日です

■■ プロレスの話です。昨日は「新日本プロレス」と「スターダム」という男女の団体が合同で開催する興行を見に行きました。団体単位でコラボレーションするのは初めてのことなのですが、とても素晴らしい興行でした。やはり男性と女性が並んで活躍する姿というのは、普段とはまた違った華やかさがあっていいものです。また観てみたいと心から思える良い時間でした。

■■ 月間テーマ
■ コミュニケーション能力を高めよう!

■■ 今週の質問
■ コミュニケーション能力を磨くために、どのようなことに取り組みますか?

■■ 質問に対する考え
■ 振り返りをする
自分がどのようなコミュニケーションを行っているのか。自分の理想とするコミュニケーションはどういうものかを理解しあえている仲間と共に振り返りをする。そうすることで、どんどんとコミュニケーション能力は上がっていくはずです。頭でわかっているのと行動するのとでは大きな違いがあります。

■■ 今日の徳目
■ 4.親切
学びの場を多くの人にとって有意義にするために、親切な気持ちで臨みます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 意味を見出だせる場は共同体だけ
養老孟司さんの講演を拝聴した時に、さも当たり前の前提のように言われていたのが表題の言葉でした。
共同体というのを辞書で引くと、家族や地域などの閉鎖的な社会関係とあります。会社もこれに当てはまるでしょう。人は生きていく上では自分の存在意義を見出だしたくなるものです。いまの自分が属している共同体という存在に目を背けることは出来ません。そして属する共同体の数が多ければ多いほど、存在意義を見いだせる場が増えるということ。もしかしたらこれはとても贅沢なことなのかもしれませんね。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。雨が降ると寒くなりますね。温かくして過ごしてくださいね。
■ 田端剣友会の皆さん
今日も稽古、ありがとうございました。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?