見出し画像

一人ではない・ほーりーとーく#2177

おはようございます。
2022年 7月26日 火曜日です。

■ 剣道の話です。息子に胴着・はかまを買った際に、自分にも新しい胴着・はかまを買いました。学生時代に比べて少しは大人になったので、思い切ってランクの高い良い胴着・はかまを選びました。学生時代の時はOBの先輩の世話している時に触れていた手触りの良い胴着。その当時は自分にとって無縁なものだと思っていました。こうやって自分で買って、使える時が来るとは夢にも思えないことでした。少しでも自分を高めていく為に、これからも限られた時間ではありますが、稽古に励んでいきます。

■■ 月間テーマ
■ お客様の喜びを考えて仕事をしよう!

■■ 今週の質問
■ どのようにすればお客様がもっと自社を活用してくれると思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 感謝を伝える
自社の商品サービスを使ってくださった事への感謝の気持ちをお客様に伝える。当たり前だと思われようとも、その都度何度も伝え続けることが重要だと思います。「ありがとう」は自社とお客様を繋ぐ重要な線なのです。

■■ 今日の徳目
■ 3.言葉
木鶏会や面談。言葉を一つ一つを大切にして、向き合います。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 一人ではない
人というのは一人きりではとても儚く弱い存在だなとつくづく思います。たとえ周りに仲間がいようとも、その当人が仲間に対して心を開いて助けを求めることが出来なければ、それは一人きりなのと同じ。一人きりだと判断を誤った時に誰も止めてくれなくなり、取返しのつかない泥沼へと繋がってしまう。時には自分にとって耳が痛いことを言ってくれる存在が重要です。
では、助けを求めることは簡単にできるものなのだろうか。もしかしたら助けを求めるという行為には大きな勇気が必要なのかもしれません。自分だったらどうだろう。その人の立場にはなりきれませんが、せめて自分は周りにいてくれる人へ助けを求められる強さを持ち続けていたい。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。幸会ではとても深い話が沢山できました。皆さんの素晴らしさを改めて実感しています。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?