見出し画像

環境づくりは組織の成長ありき・ほーりーとーく#2234

おはようございます。
2022年 9月22日 木曜日です。

■ なかなか秋の気配が来ないなぁと思っていたら、急に涼しい風がなびいてくる様になってきましたね。思えば例年、祭礼が終わると気持ちがストンと落ち着くと共に彼岸入りして、秋の気配が寄ってくるものでしたね。仕事も一気に年末モードの気配です。気持ちを奮い立たせて突っ走っていきます!

■■ 月間テーマ
■ 結果がでるまでやり抜こう!

■■ 今週の質問
■ 今日は何を最後までやり抜きますか?

■■ 質問に対する考え
■ 考え抜くこと
考えるべき場面においては、妥協せずに考え抜いて一区切りつくところまで行くということを意識します。少しでも面倒に感じてしまうと、すぐにまぁいっかとなってしまうのが悪い癖です。

■■ 今日の徳目
■ 9.努力
仲間との勉強会など、向き合うべきことに励みます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 環境づくりは組織の成長ありき
昨日は経営研究会の勉強会に参加して来ました。働く人達がやりがいを持って働くことができる職場環境づくりについてがテーマでした。昨今では働く環境づくりの正解を求め続けることがとても難しくなってきていると感じます。その原因は様々あり、企業間の競争が激しいことと、若い世代の方々の価値観が変容していることが大きい要素なのかなと思います。
働く方々の為、会社の発展の為、仕組みづくりを整えていくことをどんどん推し進めていきたいのは山々ではありますが、その根本には組織そのものの成長があることは不可欠だなという事を痛感します。いや、むしろ組織が成長してさえいれば多少のことではへこたれることが無いだろうという言い方が正しいかも。会社が成長していけるかどうか。それはリーダーである経営者の覚悟次第なのだろうと感じます。多くの人を率いていくことは本当に大変なことです。めげずに突き進みたいところです。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍して下さりありがとうございました。学びの場を通して沢山のことを吸収されているのが肌で感じられました。こちらとしても良い刺激になっています。負けずに学び続けます。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?