見出し画像

やりたい事が出来る幸せ・ほーりーとーく#2231

おはようございます。
2022年 9月19日 月曜日です。

■ 昨日は久しぶりに夜の赤羽を家族で歩きました。日曜日とはいえ三連休の中日ですから繁華街はとても賑わっていました。普段は足を踏み入れない夜の赤羽という街。家族と一緒に歩くというだけで、ちょっとした旅行気分を味わうことができてお得な気持ちでした。赤羽という街は若干微妙な距離感で、なかなか使わないんですよね。面白そうな飲食店も数々あったので、じっくり巡ってみたいなと思いました。

■■ 月間テーマ
■ 結果がでるまでやり抜こう!

■■ 今週の質問
■ 今日は何を最後までやり抜きますか?

■■ 質問に対する考え
■ 13の徳目拝読
会社の仲間が日々実践している13の徳目を拝読する。ここまでやると決めた分量をやり切ります。皆さんの日々の息遣いから気づかされることが多くあり、とても学びが深いひと時です。

■■ 今日の徳目
■ 6.責任
気持ちにメリハリをつけてやるべきことをやり切ります。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ やりたい事が出来る幸せ
大人として、親として、自分がやりたい事をやれる時間が持てるというのは本当に幸せなことなのだなと実感しました。しかも子供と一緒にその時間を共有できるのだから尚更です。
私が通っている剣友会では最初に子供の稽古が1時間あり、その後に大人の稽古が1時間と続きます。親子で参加していると子供の稽古のあとに、親が参加する大人の稽古が終わるまで子供は待っている事になります。(家が近所であれば帰れますが)  小さな子供の立場であると、一生懸命稽古に参加した後、遊ぶことも出来ずに大人の稽古に付き合わなければいけないというのは考えものです。駄々をこねて親に甘えてしまいたくなる気持ちも分かります。昨日の稽古では他の親子でそのような場面があり、そうなってしまう子供の気持ちも分かるなぁと思いつつ、自分はなんて恵まれた境遇で剣道をすることが出来ているのだろうと感じました。
今日ここまで子育てをしてきてくれた礼子さん。そして私が稽古をしている間、じっくりと座って見て待っていてくれる息子の律人さんにも感謝の気持ちで一杯です。やる以上は目一杯に励まなければと思いますし、その気持ちが清々しく私の背中を押してくれています。よし、がんばるぞぉ!

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍して下さりありがとうございました。不安定な天気でしたね。まだまだ台風の動向も気になります。気を抜かずに営業と退勤をお願いいたします。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,478件

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?