見出し画像

僕は言葉に引っ張られる・ほーりーとーく#2140

おはようございます。
2022年 6月19日 日曜日です。

■ トレーディングカードゲーム「ポケモンカードゲーム」の話です。少し前に、当該商品が人気過ぎる為に転売ヤーが横行していて困ると嘆いていたのですが、この数か月で状況が大分緩和されました。メーカー側がこれでもかというくらいに供給量を増やした様です。
まずは様々な店舗で在庫を多く目にすることが出来る様になりました。体感的ですが、ユーザー数はさほど減っていないように思います。きっとメーカーが資金を大量に投じて、カードの生産体制を増強してくれたのではと想像しています。エンドユーザーが肌で感じるくらいに違うのですから、凄い企業行動だなと感じます。

■■ 月間テーマ
■ 成長のためにチャレンジしよう!

■■ 今週の質問
■ あなたの成長は、周囲にどのような影響を与えていると思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 達成感を持てる
私に限っての話かもしれませんが、私は仲間の成長を見て喜ぶ人間なので、仲間が成長する事によって「頑張ってきてよかった!」と達成感に浸ることが出来ます。私の成長も、必ず誰かの達成感に繋がっているのではと思います。

■■ 今日の徳目
■ 4.親切
自分自身を、行動から変えて内面を高めていきます。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 僕は言葉に引っ張られる
子供達3人とマクドナルドで食事をしていた時のこと。隣に座っていた家族連れは夫婦と子供2人。子供は上の子が幼稚園くらいなのでまだ小さかったです。
ふと聞こえて来た、その席のお母さんが子供にかけていた言葉がとても聞き苦しいもので気分が落ちてしまいました。
「おめー何度も言わせるんじゃねーよコノヤロー」
まるで一昔前のヤンキー同士がケンカで飛ばし合っている悪口みたい。旦那さんは怖くて言い出せないのか知らんぷりの様子。お母さんとして、気持ちに余裕が無い状況なのかどうかは推し量れませんが。自分だったらどうなのだろうなと考えてみました。
子供をしつける為とはいえ、言葉は上品に使うべきだなと感じます。子供のメンタルに対する影響は勿論ですが、まずもって自分自身の気持ちがその汚い言葉に引っ張られて落ちていくはず。結果悪いスパイラルへと陥っていく。
言葉は自分自身の為に使う。これからも気をつけていきます。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。いつも皆さんと、丁寧な言葉の上で仕事ができることを心から感謝します。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,496件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?