見出し画像

自分の成長を歓迎できるのか・ほーりーとーく#2575

おはようございます。
2023年 8月29日 火曜日です。

環境を自分から変化させて成長を実現させている人というのは尊いものですね。環境が変化するということは恐怖や戸惑いが付き物。それでも目指すべきものを信じて、今日という暗闇を一歩ずつ明るくしていく。今の私は少し避けていたことなのかもしれないなと思わされました。やはり人は人によって気づかされ磨かれていくんですね。人との出会い、繋がりをより大切にしていこうと思いました。

■■ 月間テーマ
もっと良い方法が無いかを考えよう!

■■ 今週の質問
計画をどのように立てればもっと良い結果が得られると思いますか?

■■ 質問に対する考え
「少しだけ背伸びする」
今の自分の限界と思うところから一歩前に進んだところまでの目標設定をしてみる。それを実現することができれば、それは自分にとって間違いないレベルアップです。一日や二日ではその事が目に見える結果に繋がるとは限りませんが、数字で自分の成長を裏付けることをし続けていれば、いつの日か必ず良い結果に巡り合えるはずです。

■■ 今日の徳目
「9.努力」
一つの形を残す為に、積極的に身体を動かします。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
「自分の成長を歓迎できるのか」
徳の積み方、という話はこの場で何度か書いているかもしれません。毎日の小さな約束をコツコツと果たし続けることが自分の徳を間違いなく上げていく。その様に伝えてくださった経営者の方がいました。しかしこのことは簡単なようで、実はやり切れていないのではないかと思うことがありました。人は無意識の内に沢山の約束を誰かと交わしていて、そのことを認識しないままに時が過ぎ去っていってしまうことがあるのかもしれません。ここでいう約束というのは、言い換えれば「期待」というものです。自分が望んだ期待ではないかもしれない。でもそれに応えらえれるかどうかで、その人の徳の高まり方は確実に変わっていく。
向き合えるかどうかは全て自分次第ということです。自分の成長を、誰よりも自分が歓迎することができるかどうか。突きつけられています。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社の皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。今週も明るく笑顔で前向きにお願いいたします。
■ Bさん
巣鴨までご足労くださりありがとうございました。色々な話が伺えて嬉しかったです。またお会いできるのを楽しみにしています。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ 「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?