見出し画像

安心安全な場の恩恵 ・ほーりーとーく#2381

おはようございます。
2023年 2月16日 木曜日です。

■■ 最近ラッキーなことが巡り合わさるなぁと思っています。例えば麻雀の話です。近所にあるプロ麻雀連盟道場では、時々有名なプロ雀士がゲストにきています。一般参加者は抽選によって、プロ雀士と一緒の卓で対局ができるのですが、今のところ私が参加した時は100%の確率で当たりを引いているのです。プロ雀士のゲストがあるときはそれなりに賑わっていて50名以上はいますからそれなりの確率から引いているです。俺ってもってるなぁ。

■■ 月間テーマ
■ 将来の姿をイメージして仕事に取り組もう!

■■ 今週の質問
■ 将来、自社がどのような会社であって欲しいと思いますか?

■■ 質問に対する考え
■ 沢山のお客様が集う場をつくっている
太平商事株式会社は代々人が集まる場を創造する事業をやり続けてきました。パチンコ屋も同様です。今の時代になり、ここまで人が集まる場所というのは珍しくなったと思います。これからも、その時代に即した場所の提供をし続けていって欲しいと願っています。集まる理由は様々に多様化していくことでしょう。

■■ 今日の徳目
■ 10.誠実
フラットな気持ちで仲間を受け入れる場をつくります。

■■ 昨日の振り返りと昨日の気づき
■ 安心安全な場の恩恵
「感動できる、人づくり、場づくり」。私たちの大切な経営理念です。場づくりをすることによる一番の恩恵は、その場に集まる人から得られる情報量が増えるということです。会社を経営する上で重要となる情報は必ず仲間から集約されるはずですが、そこに安心安全がなければ、諦めてしまう形で情報が消滅していっていくものです。専門書では「学習された諦め」とありました。「これを言ったらどうせ怒られるから、言わないでおこう」みたいな状況、誰にでも覚えがあるはずです。
またその情報というのは、他者からだけでなく、自分自身においても新鮮な情報であることがあります。心から安心できて安全な場であるほど、自分の内面を言語化することができて、自分で自分のことをより知れることができる。その後の生活がより豊かになる大切な場になるはずです。
改めてこの時代に求められていることをやり続けられる可能性を、この経営理念から感じています。

■■ 昨日のありがとう
■ 太平商事株式会社で活躍する皆さん
今日も活躍してくださりありがとうございました。安心して話せる場というのは本当に心地よいですね。仲間でありライバルであり、心からよかったな思いました。
■ Hさん、Sさん
楽しい自己開示の場となりました。そして一周年! あっという間ですね。これからもよろしくお願いいたします。

■■ 太平商事株式会社 経営理念
「感動できる、人づくり、場づくり」
1、私たちは、自分自身や家族、関わる全ての人々が、自らの人生を豊かにし、自分を成長させ、感動を共有できる人づくりを通して、地域、社会、環境にとって、必要不可欠となる場づくりを実現し続けます。
1,私たちは、巣鴨に根ざし、巣鴨を代表する太平商事に集うものとしての誇りを高く持ち、周囲からの期待に応え続け、人の道を踏み外す事無く、身の丈に合った業績を作り出す為の努力を惜しみません。

■■ ポッドキャスト「ほーりーとーくラジオ」配信中
https://spotifyanchor-web.app.link/e/z1yqCLsijvb
※皆さんのスマホのポッドキャストを聴けるアプリにてぜひご登録をお願いします。

堀口 弘人 - Hiroto Horiguchi

この記事が参加している募集

オープン社内報

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?