マガジンのカバー画像

中堅社員のキャリアの処方箋

8
30代に入って、仕事の立ち位置も固まってきた。家庭やプライベートも含めて守るものもできた。 すごく充実している。 でもこのままでいいのか。 世間はさかんに「人生100年時代」をう…
あなたのキャリアの迷いと悩み。その解決のためにあなたの背中を押す記事を定期的に配信します。
¥500
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

中堅社員のキャリアの処方箋③〜不安からの合理的な報酬〜

中堅社員のキャリアの処方箋③〜不安からの合理的な報酬〜

この記事は、悩める中堅と呼ばれるサラリーマン向けの有料マガジン記事です。

興味のある方はまずはこちらを
チェックしていただけると嬉しいです。

では今回のテーマに行こう。

心配性という言葉がある。
何となく不安で日常生活に影を
落としている方もいる。

このまま今の会社にいていいのだろうか。
そろそろマネージャーになりたいけど、
キャリアアップの見通しがたたない。
いったいどうしたらいいんだろ

もっとみる
中堅社員のキャリアの処方箋②~いくつになっても、失敗はデフォルトだ~

中堅社員のキャリアの処方箋②~いくつになっても、失敗はデフォルトだ~

「失敗したら上にはいけないよ」
私が新卒で入った会社の役員に言われたセリフ。

このことから、この会社は減点思考でなければ生き残れない。
そう悟ったのをよく覚えている。
昨日のことのように。

減点思考を貫こうとすると、チャレンジをしなくなる。
失敗しない人が出世するようになる。
それを在籍していた7年間で目の当たりにした。

結局、どんなに営業や販売成績がダントツで優秀なメンバーも
「協調性がい

もっとみる
中堅社員のキャリアの処方箋①~「みんなと同じでいい」という感情があなたのキャリアを壊す

中堅社員のキャリアの処方箋①~「みんなと同じでいい」という感情があなたのキャリアを壊す

1億総中流。
30代後半の筆者のような世代では、
このような言葉が出回っていたらしい。
今となっては信じられない。

すでにバブルなんて本当の言葉の意味も知らないままで、大学時代を過ごしていたとき、すでに
「格差社会」なる単語が登場していた。

子どもの頃はある程度平等であることが前提。
みんなと同じおもちゃやゲームを持っていることで安心していた自分。

そこの狭い社会でうまく調和していくことで

もっとみる