マガジンのカバー画像

魚のレシピ

97
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

魚を食べよう ① ブリとホッケ

魚を食べよう ① ブリとホッケ

久しぶりにデパ地下に寄ったら、魚売り場で魅力的なものを見つけました

ブリの大きな切り身とホッケのおろしたの3枚です。

1000円です。

これはいい!!こうなると、あらがえません。

買ってしまいました。

まずは、脱水します。翌々日まで冷蔵庫でもつし、その後ラップして冷凍もできます。

翌日は夏バージョンのブリ大根にしましたよ。

👉フライパンに油をひいて1センチ幅に輪切りにした大根を焼き

もっとみる
ほかいどーの夏、北海シマエビの夏。

ほかいどーの夏、北海シマエビの夏。

シマエビ食べたいなーと念じていたら、道東からやってきましたウェルカム。

釧路郡釧路町大字仙鳳趾からです。

せんぽうし。と読みます。

昆布がいっぱいあって、潮の流れが速い、冷たい海。

昆布の森の中でシマエビが遊んでいるのでしょうか。

すてきー!!

北海シマエビは北海道の東、道東エリアで、夏と秋にとれるエビです。殻に縞模様があります。

北海道の甘エビもボタンエビも、加熱するとふわっとした

もっとみる
ごはんにのっけるイタリアン⑮アサリぶっかけ

ごはんにのっけるイタリアン⑮アサリぶっかけ

CIAO !

暑いですね。ちゃんと食べてますか?

冷たい料理が欲しくなって確かにおいしい7月ですけれども、

きょうはさっくり作ってするするっと食べる、温かいソースぶっかけごはんを作りましょうか。

ナポリ風のヴォンゴレをアレンジしますよ。

え?またアサリ?って思った人、手を挙げてー!

はい、アサリの3日間3段活用をしていました。最終日ですよー。

では作っていきましょう。

材料  ひと

もっとみる
厚岸の大きなあさりで、今度はアレンテージョぽい料理を作ったこと。

厚岸の大きなあさりで、今度はアレンテージョぽい料理を作ったこと。

こんばんはー!

厚岸のあさりを携えて、世界旅行に出かけています。(気持ちは。)

きのうは南イタリアへ。

きょうはポルトガル南部へ!レッツゴー!!!

ポルトガル風豚とアサリの煮ものというと、ピンと来る方もいらっしゃると思います。山の豚と海のアサリを合わせる、山と海のごちそうです。

わたしが今日作るのは、アレンテージョからのインスピレーションで作った豚とアサリとじゃがいもの煮もので、少ない材

もっとみる
厚岸の大きなあさりでイタリアの地方料理を作ったこと。

厚岸の大きなあさりでイタリアの地方料理を作ったこと。



釧路の東、根室の西に厚岸があります。

牡蠣の産地として、その名を聞いたことがあるかもしれませんね。
とりわけカキエモンは日本で最初にシングルシードという養殖法で、身が丸くて厚い牡蠣を実現したことで有名です。

その厚岸のアサリは低い温度でゆっくりと、たくさん餌を食べながら育ちます。大きいのは、はまぐりほどの大きさです。道産子もびっくり!

ご近所の魚屋さんで。このお店では、たいていこの大きさ

もっとみる
ごはんにのっけるイタリアン⑭サバのグリル・トマトと梅のソース

ごはんにのっけるイタリアン⑭サバのグリル・トマトと梅のソース

CIAO!

きょうは、イタリアーンに焼いた鯖をごはんに乗っけます。
スーパーの隠れた人気者の塩サバを使い、フライパンで焼くから洗い物も楽々ですよ。

ずいぶん前のことですが、わたしに最初にイタリア家庭料理をご馳走してくれたマンマが、ある朝早くに市場に行って水揚げされてすぐの鯖を買ってきて塩焼きしてくれました。

「日本人だから、魚のこういうのが食べたいと思ってね」

彼女はカンパニア州の、魚醤(

もっとみる