マガジンのカバー画像

補助金情報マガジン

291
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

事業再構築補助金で採択の多い認定支援機関はどこ?認定支援機関について調べてみた

事業再構築補助金で採択の多い認定支援機関はどこ?認定支援機関について調べてみた

補助金ポータル編集部です。

事業再構築補助金では、申請にあたり「認定経営革新等支援機関(以下、認定支援機関)の支援を受けて確認書を提出すること」が必須要件になっています。

この認定支援機関とは、いったいどのようなものでしょうか。

認定支援機関について知りたい方、事業再構築補助金でどのような認定支援機関が関わっているのか知りたい方は、ぜひ内容をチェックしてみてください!

★★★★★★★おスス

もっとみる
ソフトウェア購入・クラウド利用を最大100万円補助!「中小企業デジタルツール導入促進支援事業」で事業活動のデジタル化に取り組もう

ソフトウェア購入・クラウド利用を最大100万円補助!「中小企業デジタルツール導入促進支援事業」で事業活動のデジタル化に取り組もう

補助金ポータル編集部です。

多くの企業でデジタル化の促進が求められる中、中小企業ではデジタル化の普及率に差があります。中小企業庁の調査によると、労働生産性の高い中小企業は、IT投資・設備投資等に積極的であり、一人当たりの賃金が高い傾向にあります。さらに、IT投資を継続した企業と一度も行っていない企業とでは、売上高経常利益率に大きな差が生じています。

令和4年6月15日より、都内中小企業者を対象

もっとみる
宿泊施設・観光施設の感染対策・省エネ対策の促進に!環境に配慮した持続可能な周遊観光促進事業は上限額1000万円

宿泊施設・観光施設の感染対策・省エネ対策の促進に!環境に配慮した持続可能な周遊観光促進事業は上限額1000万円

補助金ポータル編集部です。

長らく続いた新型コロナウイルスの流行による混乱が、ようやく落ち着きつつあります。世界各国で出入国に関する規制が緩和され、日本でも国内外からの観光客増加を目指す事業が始まっています。

観光庁は持続可能な観光の推進を支援する、環境に配慮した持続可能な周遊観光促進事業の公募を開始しました。今回はそのなかから、宿泊施設・観光施設等における感染対策・省エネ対策の促進についてご

もっとみる
事務所、病院、飲食店等の脱炭素化を上限5000万円で支援!「民間建築物等における省CO2改修支援事業」は7月15日まで

事務所、病院、飲食店等の脱炭素化を上限5000万円で支援!「民間建築物等における省CO2改修支援事業」は7月15日まで

補助金ポータル編集部です。

近年、2050年の脱炭素化を目指した取り組みが注目を集めるようになりました。企業や民間施設においても、二酸化炭素の排出量を減らす動きが広がりつつあります。

環境省は令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金の公募を開始しました。これは建築物の脱炭素化・レジリエンス強化促進を支援する事業です。今回は二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金のうち、「民間建築物等における

もっとみる
小売業、建設業などのテレワークが困難な業種を対象とした助成金!テレワーク導入ハンズオン支援助成金をご存じですか?

小売業、建設業などのテレワークが困難な業種を対象とした助成金!テレワーク導入ハンズオン支援助成金をご存じですか?

補助金ポータル編集部です。

新型コロナウイルスの影響により、国内の企業や組織ではテレワーク導入が急速に普及しました。一方で、テレワーク導入を検討していながらも、さまざまな事情で踏み切れずにいる企業が多いのも事実です。

このような課題を解決するため、都内の中小企業を対象とした「テレワーク導入ハンズオン支援助成金」が行われています。本助成金は、テレワーク導入が困難な業種のために費用を助成し、テレワ

もっとみる
500万円まで補助率10/10!地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業とは

500万円まで補助率10/10!地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業とは

補助金ポータル編集部です。

今回ご紹介する「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」は、地方公共団体、観光地域づくり法人(以下「DMO」)、民間事業者等の地域の関係者が連携して実施する自然、食、歴史・文化・芸術、生業、交通等の地域ならではの観光資源を活用したコンテンツの造成から販路開拓まで一貫した支援を実施する事業です。

2次公募の公募要領が公開され、6月23日から7月4日

もっとみる
飲食店の自販機導入に補助金活用?上限1000万円の外食産業向け業態転換等補助金

飲食店の自販機導入に補助金活用?上限1000万円の外食産業向け業態転換等補助金

補助金ポータル編集部です。

今回は、飲食店経営者の皆さまを対象に、農林水産省の補助事業である「外食産業向け業態転換等補助金」をご紹介します。この補助金は中小・中堅規模の飲食店を対象に、コロナ禍で悪化した業績の回復、事業継続に向けた業態転換等を支援するものです。

たとえば、感染症対策と売上増の両立のため「自動販売機を導入して24時間販売をしたい」、「ECサイトを使って店舗以外での販売をしたい」と

もっとみる
厳格化された雇用調整助成金の不正受給の対応について調べてみた

厳格化された雇用調整助成金の不正受給の対応について調べてみた

補助金ポータル編集部です。

従業員の雇用を維持するための雇用調整助成金は、コロナ禍において受給条件が緩和され、より多くの事業主が対象となりました。一方で問題となっているのが、受給条件緩和により増加している不正受給です。

これに対し、国では雇用調整助成金等の不正受給についての厳格な対応策を定めています。もしも不正が明らかになった場合、不正受給額以上の返還が求められるほか、詐欺罪で刑事告発される可

もっとみる
キャリアアップ助成金に最大60万円の上乗せ!「正規雇用等転換安定化支援事業」とは

キャリアアップ助成金に最大60万円の上乗せ!「正規雇用等転換安定化支援事業」とは

補助金ポータル編集部です。

キャリアアップ助成金とは、有期契約労働者等の正規雇用労働者等への転換や派遣労働者の直接雇用化等を行う事業主に対して国が助成するものです。有期契約労働者等が、より安定度の高い雇用形態等へ転換することでのキャリアアップを促進することを目的としています。

東京都が実施する正規雇用等転換安定化支援事業は、キャリアアップ助成金(国の支援)に上乗せして助成金を受け取ることのでき

もっとみる
8月申請受付開始予定のIT導入補助金2022セキュリティ対策推進枠とは?

8月申請受付開始予定のIT導入補助金2022セキュリティ対策推進枠とは?

補助金ポータル編集部です。

中小企業がITツールを導入する際は「IT導入補助金」を活用することで、発生する費用負担を軽減できます。

IT導入補助金には複数の枠が設けられており、今回紹介する「セキュリティ対策推進枠」を活用することで、サイバーセキュリティサービス導入時の負担を軽減可能です。

今回は、IT導入補助金で新設された「セキュリティ対策推進枠」の概要や対象事業者、申請要件等について解説し

もっとみる
最大1500万円 観光事業者の新サービス・商品開発等を補助する「観光経営力強化事業補助金」とは

最大1500万円 観光事業者の新サービス・商品開発等を補助する「観光経営力強化事業補助金」とは

補助金ポータル編集部です。

観光資源の活用による地方再生や国際競争力の強化など、観光業界に期待されることは多くあります。これらを実現するために打ち出された補助金が、今回ご紹介する「観光経営力強化事業補助金」です。

本補助金は、現時点で観光業に携わっている事業者だけでなく、これから予定している方も申請できます。画期的なサービス・商品のアイデアを持っている方は、参考にしてみてください。

★★★★

もっとみる
IT導入補助金 セキュリティ対策推進枠で利用料が補助される!サイバーセキュリティお助け隊サービス制度とは?

IT導入補助金 セキュリティ対策推進枠で利用料が補助される!サイバーセキュリティお助け隊サービス制度とは?

補助金ポータル編集部です。

サイバー攻撃を受けないためには、事前のセキュリティサービス加入などの対策が必須です。万が一、被害に遭えば、顧客からの信頼面なども含めて企業は大きな打撃を受けます。

IT導入補助金の「セキュリティ対策推進枠」を活用することで、規定のセキュリティサービス提供事業者を利用した際の料金が補助されます。

今回は、IT導入補助金 セキュリティ対策推進枠の対象となる「サイバーセ

もっとみる
費用面で導入を見送ってきた中小企業者におすすめ!サイバーセキュリティ対策促進助成金とは?

費用面で導入を見送ってきた中小企業者におすすめ!サイバーセキュリティ対策促進助成金とは?

補助金ポータル編集部です。

あっという間にネットワークに侵入して、さまざまな情報を盗んでいくサイバー犯罪。日本でも多くの企業が被害にあっていますが、対策には多額の費用がかかる場合もあり、中小企業では二の足を踏むところも多いようです。

今回は、サイバーセキュリティ対策に必要となる機器等の導入およびクラウド利用経費を助成する、東京都のサイバーセキュリティ対策促進助成金をご紹介します。

★★★★★

もっとみる