弘前日本語クラブ

在住外国人への学習サポート。

弘前日本語クラブ

在住外国人への学習サポート。

記事一覧

武家屋敷と弘前公園

四月中、私は金子先生に誘っていただいて、弘前​伝統的建造物保存地区と弘前公園に見学に行きました。その伝統建造物群は弘前公園の近くに建てられて、四つの建物がありま…

2023 「お疲れ様会」

カレンダーが最終ページに近づくにつれて、2023年12月14日に弘前日本語クラブのメンバーが集まってオンラインお疲れ様会をしました。 これらの集まりは、経験の集大成であ…

りんご収穫祭inみらいファーム・ラボ

日本に到着してから、昨日まで、リンゴの庭について体験したことは、これが初めてです。先生とみずほさんのおかげで、弘前ふじのリンゴの庭に訪れました。このリンゴの…

+2

五感で学ぶ「街歩き」第3弾

五感で学ぶ「街歩き」第3弾

9月9日は3回【街歩き】です。 今日、朝は小雨が降りました。午後から曇りがあるので、雨が降るだと思いますが、天気は晴れで涼しかったです。 11時に四季の蔵もてなしロ…

西弘まつりとゆかた

昨日は土曜日でした、私は西弘という祭りに行きました、とても楽しかったです。一時すぎごご、ハオさんの部屋に行って、そのあと、ハオさんと一緒に先生のお宅に行きました…

1

街歩き 感想文

今日は皆さんと一緒に遊びに行けてとても嬉しいです。金子先生の指導のもと、縄文時代について多くのことを学びました。大森勝山の場所では、石で作られた円形のものを見る…

街歩き、第2弾

今日は大森勝山遺跡に行きました。 縄文時代の遺跡は大規模な環状列石を構成されています。 スタッフの解説でさらに現地の歴史を知ることができました。 その後また瑞楽園…

日本語の日常会話 上達に向けて

この春から日常会話を上達させるためのクラスに参加している学習者の感想発表です。 『このクラスを開設することで感謝させて頂きます。 会話クラスを参加してから、聞く…

着物姿はいかがでしょうか。

日本の伝統文化の体験

日本で着物を試着は3回目です、でも今回は一番面白い体験でした。 若い時に10年間ぐらいファッションデザインを学び、働いていましたが、 日本の着物は何が素晴らしから、…

弘前日本語クラブ事務局より

弘前日本語クラブ事務局よりお知らせです。 今年度初の街歩きが終了しました。ご参加ありがとうございました。 次回もお楽しみにね❗

弘前日本語クラブリスタート

日本語のクラスは先週からリスタートしている。前回もう参加した。色々な事が勉強できた。クラスのなかで外国人たちと話してから 文化とか言葉とか納得で切る。面白いこと…

弘前日本語クラブ        新たな一歩

皆さん、こんにちは🌞 少しづつ春が近づいて来ていますね。 弘前日本語クラブは4月から前期リスタートしました。 皆さん、日本語学習や旅行、文化体験に関する記事を楽…

武家屋敷と弘前公園

四月中、私は金子先生に誘っていただいて、弘前​伝統的建造物保存地区と弘前公園に見学に行きました。その伝統建造物群は弘前公園の近くに建てられて、四つの建物があります。それぞれ梅田旧住宅、岩田旧住宅、伊東旧住宅や笹森旧住宅です。金子先生に案内して、私たちはまず笹森旧住宅に入ります、部屋の面積は適切なんで、違う室に分かれています。台所、主室、客室と庭などをきちんと並べて、昔主人公はとやて生活についてをは

もっとみる

2023 「お疲れ様会」

カレンダーが最終ページに近づくにつれて、2023年12月14日に弘前日本語クラブのメンバーが集まってオンラインお疲れ様会をしました。
これらの集まりは、経験の集大成であり、過去と未来の架け橋であり、メンバーと喜びを分かち合う場でもあります。

日本語クラスの先生、生徒、ボランティアの支援者がオンラインお疲れ様会に参加しました。日本、台湾、ベトナム、シンガポール、世界各地からのメンバーたちがオンライ

もっとみる

りんご収穫祭inみらいファーム・ラボ



日本に到着してから、昨日まで、リンゴの庭について体験したことは、これが初めてです。先生とみずほさんのおかげで、弘前ふじのリンゴの庭に訪れました。このリンゴの種類は日本の有名なリンゴの一つです。食べたとき、とてもおいしかったです。

以下は私の面白いことがリンゴについて勉強になりました

一番目は、熟したリンゴを確認して、選ぶことです。だいたい、リンゴの皮が赤くなって、熟しました。真っ赤のリン

もっとみる

五感で学ぶ「街歩き」第3弾

9月9日は3回【街歩き】です。

今日、朝は小雨が降りました。午後から曇りがあるので、雨が降るだと思いますが、天気は晴れで涼しかったです。

11時に四季の蔵もてなしロマン館でみんなさんに会いました。

それから、レストランけやきで一緒にランチを食べました。

食べしてから、盛美園を見学しました。

最初、御宝殿を見学した。建築はきれくて神秘な感じです。次に盛美園を見学しました。

盛美園は古い建

もっとみる

西弘まつりとゆかた

昨日は土曜日でした、私は西弘という祭りに行きました、とても楽しかったです。一時すぎごご、ハオさんの部屋に行って、そのあと、ハオさんと一緒に先生のお宅に行きました。先生のお宅は祭りに近いから、このから祭りの場所まで歩くことができます。2時ごごは、私たちは先生のお宅にきました、そこて、チマさんも会いました。先生はそうめんを準備しておきますから、そうめんをゆでています。麺類については種類がいろいろなタイ

もっとみる

街歩き 感想文

今日は皆さんと一緒に遊びに行けてとても嬉しいです。金子先生の指導のもと、縄文時代について多くのことを学びました。大森勝山の場所では、石で作られた円形のものを見ることができ、その円形のものの後ろに岩木山を見ることができました。人々はこの円形のものが祭りに使用されたと考えています。さらに、大きな穴の建物の遺跡も見ることができました。
その後、皆さんと一緒に瑞楽園という庭園に行きました。庭園はとても美し

もっとみる

街歩き、第2弾

今日は大森勝山遺跡に行きました。
縄文時代の遺跡は大規模な環状列石を構成されています。
スタッフの解説でさらに現地の歴史を知ることができました。
その後また瑞楽園に行きました、庭園の美しい景色を間近で鑑賞するはよかったです。

今度のイベントは参加できてほんとによかったです。
皆さんも機会があればぜひ参加してください!

日本語の日常会話 上達に向けて

この春から日常会話を上達させるためのクラスに参加している学習者の感想発表です。

『このクラスを開設することで感謝させて頂きます。

会話クラスを参加してから、聞くことがこの前より進歩していました、毎週楽しみですよ。

もっと多くの人を参加してほしいです。

よろしくお願い致します。』

という事でした。
毎週、数人のメンバーで会話を広げながら、トピックを深めています。少しずつ上達して行くのが楽し

もっとみる

日本の伝統文化の体験

日本で着物を試着は3回目です、でも今回は一番面白い体験でした。
若い時に10年間ぐらいファッションデザインを学び、働いていましたが、
日本の着物は何が素晴らしから、全然知りませんでした。
あらゆる体格や身長の人にぴったり合うように着物が作られているのは驚くべきことです.
着物は、体のさまざまな部分を強調または圧縮するように設計されている西洋のファッションとは正反対です.
日本は、一部の人だけのもの

もっとみる

弘前日本語クラブ事務局より

弘前日本語クラブ事務局よりお知らせです。
今年度初の街歩きが終了しました。ご参加ありがとうございました。
次回もお楽しみにね❗

弘前日本語クラブリスタート

日本語のクラスは先週からリスタートしている。前回もう参加した。色々な事が勉強できた。クラスのなかで外国人たちと話してから 文化とか言葉とか納得で切る。面白いこともうある。1週間クラスに皆さんと話して楽しみです。毎週の木曜日 お待ちします。

弘前日本語クラブ        新たな一歩

弘前日本語クラブ        新たな一歩

皆さん、こんにちは🌞

少しづつ春が近づいて来ていますね。

弘前日本語クラブは4月から前期リスタートしました。

皆さん、日本語学習や旅行、文化体験に関する記事を楽しみにしてくださいね。

引き続きよろしくお願いいたします。