30代のための金融塾

楽しく金融を学びたい30代のためのコミュニティづくりを目指します。仕事にプライベートに…

30代のための金融塾

楽しく金融を学びたい30代のためのコミュニティづくりを目指します。仕事にプライベートにと忙しい30代、改って金融初心者を名乗るのは恥ずかしい30代、年金などに不安を感じる30代が後悔しないで過ごすために。(運営:https://www.hnm-associates.com/)

メンバーシップに加入する

将来の見通しを明るくするために、楽しく金融を学びたい30代のためのサークル。 こんな人にオススメ! ・仕事に子育てにと忙しく、勉強する時間がなかなか取れない人 ・ゆとり世代のため、勉強に対する姿勢が受け身の人 ・改まって初心者として学びの場に出るのが恥ずかしい人 ・失われた30年をまんま生き、年金制度改革の狭間に置いていかれるのを心配する人

  • 第一世代メンバー

    ¥150 / 月

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして。いきなり疲れ切っている画像ですみません(笑) さて、なぜ「30代のための金融塾」なのか、と思った人もあるかもしれません。筆者も30代なのですが、同世代と話していて感じるのは、金融リテラシー向上に対する隠れニーズが存在するのではと思ったことが一番の理由です。ただ、30代の特徴としては、 ・仕事に子育てにと忙しく、勉強時間は取れない ・ゆとり世代のため、勉強に対する姿勢がそもそも受身 ・改まって投資初心者として学びの場に出るのは恥ずかしい ・失われた30年

    • 【FPコラム】健康保険にも色々あるという話

      さて今回は「健康保険」について取り上げてみたいと思います。 耳にした事がない人はほとんどいないと思いますが、実はその仕組みや保険料のことなどはあまりご存じない方が多いのではないでしょうか? 先ずは大きな分類から見ていきましょう。 ■ 健康保険(政府管掌健康保険)とは?ごくごく一般的な“健康保険”という言葉の使われ方に対し、制度上の“健康保険”とは、政府管掌健康保険のことを意味し、一般的な企業にお勤めの会社員の方や事業者、公務員の方が加入する保険です。 従業員が5人以上の個

      • 投資資金1,000万円で何をすべきか

        資金がないと投資はできませんが、資金があっても何に投資をすべきかは悩むものです。今回は、投資資金1,000万円で何をすべきか、ということで色々と書いてみたいと思います。 投資資金の目安投資はコツコツ、とはよく言ったものですが、現実には投資に目がいくのは資金が実際にできたときです。100万円や200万円では恐らく余剰資金といった感覚が薄いのですが、1,000万円が実際にあったとしたら、投資を検討する人は実際多いのではないでしょうか。もちろんもっとあったら、というケースもありま

        • 【FPコラム】生命保険②〜40代以降の駆け込み加入まで待つべきか

          この記事は5分で読めます。 今回はFP(フィナンシャル・プランナー)の方からいただいたコラムをお届けします。 生命保険の特徴について① 保険料は年齢が高齢になるほど、高くなっていく  →死亡率や病気のリスクが高齢になるほど高くなるため、それに合わせて保険料も上がっていく。 ② 重病歴がある人は加入できない 若いころに比べて保険料が高額になる理由この理由に関しては、皆さんはどのように想像するでしょうか?若いころに比べて保険料が高くなる理由としては、高齢になると 病

        • 固定された記事

        メンバーシップ

        • 「30代のための金融塾」始めます。

        • 「30代のための金融塾」始めます。

          投資に人生を狂わされないために

          皆さん、こんにちは。 今回は投資にまつわる少し悲しいニュースを目にしたので、それに対していくつかの視点を交えながら話をしたいと思います。そのニュースは以下です。 悪いのはアプリだという説近年の技術やサービスの発達により、株式投資はPCすらなくても簡単にできるようになりました。また、可能な取引も株式だけでなく、FXやオプションなど、多種多様であり、プロと同じ環境でできるようになったことは称賛に値します。つまり、 機会の平等 がもたらされたわけです。それは、そのサービスを

          投資に人生を狂わされないために

          【コラム】資産に対するインフレの影響を軽視する人が多いのはなぜか

          みなさん、こんにちは。今回はインフレをテーマにコラムを書いてみたいと思います。 資産に対するインフレの影響を軽視する人は多い皆さんの中で、資産に対してインフレがどのような影響を与えるか、を考慮している人はどのくらいいるでしょうか。恐らく多くの人がこの観点を軽視しているのではないかと思います。 資産運用をしている人の場合、一つの利回りの目線は、 であるとされています。 一見すれば、資産運用によりリターンが出た、と思ってしまうときでも、同時にインフレがそれ以上に進んでいれば

          【コラム】資産に対するインフレの影響を軽視する人が多いのはなぜか

          【30代のための金融塾】第一世代サークルメンバー募集開始!

          みなさん、こんにちは。 この度noteにおいてサークルが承認されましたので、《第一世代メンバー》の受付を開始します。 普段は、国内外を転々としつつ、Facebook・Twitter・noteなどで一般の方に向けて金融にまつわる知識を発信しております。 発信(アウトプット)は非常に大事だと思っていて、今は「日本の金融リテラシーを向上させ、金融を学ぶことが当たり前の時代が来るようにしたい」と考えています。ちょっと仰々しいですが、死ぬまでには達成したいですね。 これ

          【30代のための金融塾】第一世代サークルメンバー募集開始!

          【FPコラム】生命保険①〜医療保険って必要なの?!

          この記事は5分で読めます。 今回はFP(フィナンシャル・プランナー)の方からいただいたコラムをお届けします。 「そもそも医療保険て必要なんですか?」 これは、私がFP業務をしている中でよく聞かれる質問の一つです。 この問いに対して皆さんはどう思われますか? 今回はそんな質問に関して、私なりの見解を述べていこうかと思います。 少々難しい話もありますが、情報を整理して理解する事で、皆さんの日常にもお役に立つ話になればと思います。 そもそも医療保険てどんなもの?医療保険

          【FPコラム】生命保険①〜医療保険って必要なの?!

          ゲームレビュー:桃太郎電鉄

          投資家としての人生を歩むようになったきっかけ「お金の教育」なるものを今の30代は幼少期に受けていないわけですが、一体どこで「投資家」としての人生が始まったのか、と振り返ってみることがあります。 きっかけはいくらでもあったといえばあったのですが、一番「あー投資ってこんな感じなんだ」と思うきっかけになったのは、実は大真面目に株式を買ったりしたことではなくて、「桃太郎電鉄」をとことん楽しんだ後だったなぁと思います。今思えばですね。その話をする前に、私にとってのゲームについて少し振

          ゲームレビュー:桃太郎電鉄

          読書レビュー:「投資で一番大切な20の教え」ハワード・マークス

          皆さん、こんにちは! コロナで自宅にいることが多くなり、せっかくなので久しぶりに読書でもしてみようとしたのですが、ついつい投資関係の本に吸い寄せられてしまうものですね。ゆたかさとはお金である、という面を忘れることができません。文学のような高尚なものからは程遠い...。とても興味深く読めたのですが、 インプットだけだともったいない ので、ふとレビューを書いてみるのもいいかなと思いました。読書レビューをするのは初めてなのですが、できるだけ分かりやすく書いてみたいと思います。

          読書レビュー:「投資で一番大切な20の教え」ハワード・マークス

          【学び】株式投資を始めるときは模擬トレードをやるべき

          株式投資を始める際には何から始めたらいいのだろう、と悩む人も多いはずです。そして、 「まずはやってみることです。」 というどこからともない囁きに背中を押されて、証券口座を開設してみたという人もいるでしょう。ただ、実際には何をしたらよいのかが分からず、最初の一歩を踏み出すのが怖くてそのままになってしまう人もいます。そんな人には 「模擬トレード」 をお勧めしたいと思います。 模擬トレードは、株式投資とはどういうものなのかを体感するためにやるいくつかの証券会社では「デモ機

          【学び】株式投資を始めるときは模擬トレードをやるべき

          【体験談】金融制度に人生を縛られていると感じるとき

          こんにちは。皆さんは30代になって将来のことを考えるようになったでしょうか。「リタイヤしたら田舎暮らしをしたい」「早めに労働から解放されたい」「遊んで暮らせるようになりたい」などなど目標は人それぞれですが、多くの場合、”おカネに関すること”を解決しなければなりません。今回は、”おカネに関すること”に正面からぶち当たったとき、いつの間にか金融制度に人生を縛られていないか、ということをぶつぶつ言ってみようと思います。 ◼️1. 年金制度は強制加入である年金制度って何だか色々言わ

          【体験談】金融制度に人生を縛られていると感じるとき

          【体験談】30歳になって信用情報のカラクリを知らないとヤバいと思ったとき

          金融機関に勤めていれば金融リテラシーが高いのだと思っていましたが、いくらプロ級のポートフォリオ運用術を学んだところで欠けている、というかだーれも教えてくれはしない、が、めちゃめちゃ重要な「信用情報」について今回は体験談をお話ししたいと思います。 ◼️1. そもそも”信用情報”とは何か信用情報、と聞いてピンと来ない人は絶対この体験談を読んだ方がいいです。信用情報というのは「その人が借りたお金をちゃんと返す人なのかを示す成績表」です。私はお金なんか借りたことないわ〜という人もい

          【体験談】30歳になって信用情報のカラクリを知らないとヤバいと思ったとき

          【教育】30歳になるとなぜ資産運用を始めるのか?

          新型コロナウィルス流行による緊急事態宣言のなか、自宅にいる時間が長くなり、資産運用に興味が向き始めた人は多いようです。証券会社への口座開設依頼が増えているというニュースも目にしました。 20代で少ないながらも資産形成を始めた人もいるかもしれませんが、本格的な資産運用の開始は働き盛りの30代だと考えられます。ここでしっかりとした土台を築くことができれば、時間をかけて無理をせず資産を増やすことができるからです。 資産を増やすといっても、世の中の半分くらいの人は実は資産運用につ

          【教育】30歳になるとなぜ資産運用を始めるのか?