マガジンのカバー画像

KIREI-LIFE

33
KIREIは日本が世界に誇る文化の一つです。 例えば、日本人にとって掃除は、部屋をKIREI(清潔)にすることだけでなく、自分自身をKIREI(清める)にすることも意味します。…
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

自分が信じるもの

自分が信じるもの

自分の家を『KIREI』にしておくこと、自分たちが働く仕事場を協力し合って『KIREI』な状態にしておくこと、道路や公園にポイ捨てせずに街を『KIREI』に保つこと、美しい山や川の景観を『KIREI』に保つこと、艶やかな服装や装飾品で外見を『KIREI』に見せるで自他ともに気持ちよく感じること、 あらゆることを『KIREI』にすることには価値があります。

それは決して表面的なものではなく、心から

もっとみる
定期的な徹底した掃除の価値 - カビの多いハノイの家での重要性

定期的な徹底した掃除の価値 - カビの多いハノイの家での重要性

カビの悩み

皆さんは、自宅の洋服や本棚、本やお風呂のゴムパッキン部分などにカビが生えてしまった経験が1度はあるのではないでしょうか。事言う私も、日本に居た時、1階に住んだ木造の自宅ではよく服や帽子にカビが生えてしまいました。早く気付けば良いのですが、ずっと押入れに入れていたカバンにはものすごい量のカビが生えてしまい、捨てざるを得ない経験をしたことがありました。現在、ベトナムのハノイにいますが、ハ

もっとみる
「掃除の仕事」に対する偏見への挑戦

「掃除の仕事」に対する偏見への挑戦

はじめに

掃除の仕事は社会で非難され、過小評価されることが多く、雇用階層の最下層に追いやられる単純な仕事として認識されています。しかし、掃除の仕事に対するこの偏見は、掃除の仕事が個人や地域社会の衛生、健康、福祉の維持に重要な役割を担っていることを認識していません。この記事では、掃除の仕事に関する誤解を探り、掃除の不可欠な性質に焦点を当て、尊敬と評価に値する職業として、掃除の仕事の価値をまとめてい

もっとみる
実生活を通してわかるKIREIの大切さ

実生活を通してわかるKIREIの大切さ

東京とハノイ

私は今ベトナムのハノイにいます。ハノイは東南アジアにある国であるベトナムの首都です。ベトナムの北部に位置するこの市には800万人を超える人口がいます。私はここに来る前、東京に7年程いました。東京は日本の首都で、人口は1300万人以上います。人口の多さから見ても東京は世界でもかなり多く、面積もさほど大きなものではないため、人口密度もかなり高い地域です。東京にいたため、ハノイに来ても人

もっとみる
エララと白いコテージ

エララと白いコテージ

町の中心地からバスで5時間ほど東へ進むと、なだらかな丘陵と緑豊かな森林に囲まれた、オリーヴァという小さな村がありました。冬には雪が降り注ぎ、秋には赤い葉で覆われます。この村では、町からの電力供給も不十分なため、朝日とともに村の人たちは目覚め、日の入り前には仕事を終え、暗くなる頃には床につくという生活をしていました。

この村には遠い昔からある「決まり」がありました。それは、村民は朝起きて身支度をし

もっとみる