見出し画像

こんにちは、高塚アカネです。

高塚はもうアドレスホッパーになり1年経つのですが、1年経って改めて思います。

キッチン、欲しいなぁ(;'∀')

キッチンが欲しいあまりに、物件を探し始めているような状態です。

高塚、飲食店アルバイト経験を持っております。居酒屋・レストランともに勤務しましたが、飲食店をやると、うっかりこんな事実を知ってしまいます。

・いかに早く出せて
・安く
・脳がうまいと思うレシピの多さ

うわ~あけすけ(;'∀')とはツッコミくださいませ!飲食店というやつは、「油」をとにかく熟知している!

ただ、そのレシピが全部が全部、からだに悪いかというと、そうでもない。…と思います。

その理由は、ここに書かせていただく、高塚の一人暮らし時代に重宝していたメニューが、けっこう健康的に見えてくるからなのでした。

レシピ① きゅうりと塩昆布のたたき

これ、もう夏は大好きで、頻繁に作って常備しておりました。

作り方としては、

・きゅうりを包丁の裏でたたく。
・ひび割れたきゅうりをざっくり包丁で切って、ビニールにいれ、ごま油を入れる。
・きゅうりを出して器に盛り、塩昆布を添える。

…これで完成です(;'∀')

まぜながら食べる感じでして、きゅうりと塩昆布だけで出来ているのに、やけにうまいのはごま油が秘訣だと思います(;'∀')

レシピ② わかめときゅうりの酢の物

これもすごく重宝しました。

レシピとしては、

・わかめを水で戻す(増えるわかめです)
・きゅうりを輪切りスライス
・増えたわかめときゅうりをタッパーに入れ、醸造酢・オリーブオイル・塩少々
・ふたを閉めて、振る

…すると、あれよあれよと出来ております(;'∀')

これに食べる時、七味かけるとうまいです(;'∀')

こんな手順なので、時間としては5分もかかってないと思うんですが、けっこうなボリュームで出来上がるので、2日分くらいに分けて食べる感じで消費しておりました。

レシピ③ 納豆オムレツ

やっと加熱料理登場!(;'∀')これは本当に簡単です。

・卵を割る
・納豆を入れる
・かき混ぜて、焼く。

まさかのこれだけ!!(笑)

納豆入っているので、オムレツの成型が難しい方は、スパニッシュ方式でイイと思います(何か包んだりせず、固焼きした両面焼きのオムレツです)。

こんな簡単なのに、マヨネーズ付ければご飯のおかず、という素晴らしい食物でした。

レシピ④ ほうれん草のお浸し

これもものすごく簡単にできているんですよね(;'∀') ちょっとだけ工程は多いのですが、

・ほうれん草を買って根元を切り落とし
・沸騰したお湯に、葉を1枚ずつくぐらせる
・あざやかな緑になった葉を、水で冷やす
・葉を集めたら、水を固く絞る
・めんつゆと鰹節をかけて、混ぜる。

この工程で、200円くらいほうれん草を買ってくれば、約2日分のおかずに早変わりです。(※ただし高塚はよく食べる方です)

味変したいときはからし和えにしたり、胡麻和えにしたり、アレンジは自在です。

ビバ・ほうれん草!!

レシピ⑤ きんぴらごぼう

きんぴら、嘘でしょ(;'∀')…と思うなかれ。高塚はこれを作るとき、「ごぼう」を生では買っておりません。

ヒミツは、冷凍のささがきごぼうが売っている、ということにありまして。

・ニンジンを細切りに
・冷凍のささがきごぼうを油でいため、ニンジンを投下
・しばらく炒めたら、しょうゆと砂糖、ごまで味付け
・火を止めて味が浸み込むように冷やしたら、タッパーに入れて冷蔵庫。

独り暮らしのキッチンでは、シンクがやけに小さいことがありますが、これならごぼうのような巨大な野菜を処理しなくてすんでおりました(;'∀')

時間にすれば炒める時間があるので、多少はかかるんですが、フライパン1個でできる、独り暮らしの味方のようなレシピでした。

どれも油と塩分で出来ている気がするが…

レシピとしては、どれも、正直に油と塩分で出来ているな、とはひしひし思います。

この速さが、居酒屋では重宝し、先付けとしてあっというまにテーブルに届いておりました。

ただ、この速く・うまく・脳が「うまいよなぁ(;'∀')」…と感じるような、油と塩のレシピは、材料としてはほとんど野菜で出来ております。

高塚、考えてみれば異様な酒飲みだった癖、けっこう年が行くまで、健康値が良かった記憶です。

どれも、野菜パワーだったんだろうか(;'∀')。

野菜嫌いではなかったようで、お酒を浴びるように飲んでいても、今おかげさまで元気に暮らしております。

今改めて、こういう簡単な食事ですがキッチンに立って暮らしたい欲求がましておりまして、健康的な食生活を求め、まずはキッチンをゲットしたい所存です(;'∀')

◆  ◆

ホテルライフは快適なのですけどもね(;'∀')

この記事が参加している募集

#このレシピが好き

with 料理レシピ本大賞

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!