マガジンのカバー画像

ベンチャー企業の研究者日記

85
研究について日々考えていること、ベンチャー企業で働いている中で研究とビジネスの関連性について気づいたこと、人生について考えていることについて書いていきます。
このマガジンでは、今考えているアイディアや、これから仕掛けていきたいビジネスのこと、研究のことにつ…
¥100
運営しているクリエイター

#毎日更新倶楽部

2020-6-22 日記. ベンチャー企業の研究者: メガネ屋でメガネを買うと、意識の研究と似…

最近メガネを壊してしまった。5年近く使っていたメガネで、一番のお気に入りだった。だから、…

濱田太陽
4年前
10

2020-8-02 日記. ベンチャー企業の研究者: 私が,やりたい研究を続けるために諦めたこ…

やりたい研究を続けるためにしたことがいくつかある. 今度, その話を大学院生向けにすることが…

濱田太陽
3年前
7

2020-8-1 日記. ベンチャー企業の研究者: 人々はもっと交流しても良いはず

最近1つ思うことがある. メディアを見て, この人はダメととか会いたいくないとか言い過ぎてし…

濱田太陽
3年前
9

2020-7-31 日記. ベンチャー企業の研究者: 認知的ブームのサイクルは反復する

会社の社長が, 投資としてのAIブームの終焉について語っている. 2000年代のIT投資バブルと完全…

濱田太陽
3年前
4

2020-7-30 日記. ベンチャー企業の研究者: AIと共生する未来1

AIの技術革新は早く, 多くの場面でAIが利用されている. 一部の料理, カウンセラー, 自動運転,…

濱田太陽
3年前
6

2020-7-29 日記. ベンチャー企業の研究者: 感謝の言葉と謝罪の言葉は直接いう

つい最近叔父さんが亡くなった. おじさんのおかげで料理を始めたり, 旅をしたりと色々なことを…

濱田太陽
3年前
3

2020-7-28 日記. ベンチャー企業の研究者: 体調管理の話の前提.

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

2020-7-27 日記. ベンチャー企業の研究者: 韓国ブームの理由がわかる.

最近周りでも自分も韓国コンテンツにはまっている人が増えてきた. 1. Netflixを中心とした韓…

濱田太陽
4年前

2020-7-26 日記. ベンチャー企業の研究者: 研究の前に面白い現象がある: 目的達成の科…

研究をしていると研究しているものが、一番物事をわかっていると考えてしまうときがあるけれど…

濱田太陽
4年前

2020-7-25 日記. ベンチャー企業の研究者: 上司をマネジメントするという視点

先日, 先行者利益の分配が分野を強くするという話をした. それはそうなのだが, 必ずしも上司…

濱田太陽
4年前
7

2020-7-24 日記. ベンチャー企業の研究者: 追憶の奄美大島2

前回, SF作家の藤井太洋さんの作品から奄美大島ついて書いており, その内容を書いている. 小…

濱田太陽
4年前
1

2020-7-23 日記. ベンチャー企業の研究者: わからないにもレベルがある.

最近「わからない」という言葉について考えることがある。 知り合いの人に、中学生の内容を教…

濱田太陽
4年前
3

2020-7-22 日記. ベンチャー企業の研究者: 追記: 研究の自動化時代に研究者は何をする…

先日こういった内容の文章を書いた. 概論としては正しいと思っているけれど, 分野別には様相…

濱田太陽
4年前
3

2020-7-21 日記. ベンチャー企業の研究者: Be a person of value

今度入学希望者に向けてトークをして欲しいと言われているので, その内容についてメモ書き的においておく. タイトルは, アインシュタインの言葉から文字ってつけている. 「Try not to become a man of success but rather to become a man of value.」成功者になろうとしてはならない. むしろ, 価値ある人になりなさい. 3つの話をしようと思っている. Ph.Dには3つの課題があると思っている. 1. 新たな