見出し画像

「82年生まれ、キム・ジヨン」を読みました

Red Velvetのアイリーンが「読んだ」と発言しただけで大炎上したと、この本の帯に書かれている。

訳者あとがきに、補足があった。

Kポップのガールズユニット、レッド・ベルベットのアイリーンが本書を読んだと発言したところ、一部男性ファンが「アイリーンがフェミニスト宣言をした」として一斉に反発、アイリーンの写真やグッズを破損する様子を動画投稿サイトに投稿するという事態も起きた。

訳者あとがきより引用。

なんで?

フェミニスト宣言、してないじゃん。
そして、たとえフェミニスト宣言だとしても。

なんの問題がある?

「フェミニスト」とは。
全ての性が平等な権利を持つべきだという理由から、女性の権利を主張する行為(フェミニズム)を支持する人のこと。

「フェミニズム」とは。
女性に対する差別や不平等の解消を主張する考え方。

フェミニストは、女性の権利を主張する。

だけど、

女性だけ、じゃない。

すべての人の権利を主張している。

つまり、反発した男性ファンの権利も、守る。反発した男性ファンも、大切なひとりの人なんだよ。あなたも、大切にされているんだよ。

フェミニストやフェミニズムに嫌悪感を抱くのは、自分の権利を奪われる、自分が損をするのではないかという恐れがあるのかな。

誰かの権利を守ることは、
誰かの権利を奪うことじゃ、ない。

もっと安心して、暮らせるように、
もっとみんなが、心地よく暮らせるように。

それが、望んでいることなのにな。

本を読んだと発言するだけで、反発される。
フェミニストであるなら、攻撃する。
アイリーンを好きで、応援していたはずのファンが、写真やグッズを壊す。

めちゃくちゃ怖いじゃん。

それが、女性が日々受けている差別や、
恐怖そのものなんだよ。

反発した男性ファン達は、アイリーンの何が好きだったんだろう。

ひとりの人として、発言するのは許せなかったの?

いったい、何が好きだったの?

勝手に作り上げたアイリーン像とは違う、
自己主張をしたら、嫌いになるの?

そんなの、好きじゃないじゃん。悲しいじゃん。

この本を読んでいると、ほんとうにやるせない。

私は女性だけど、経験したこともあれば、幸運にも経験していないこともある。それは、きっとまわりに恵まれていたからなんだろう。もしくは、私が鈍感だからかもしれない。差別を差別として気づいていないだけかもしれない。

同じ女性同士でも、分かり合えたり、
逆に、傷付けてしまうこともある。

同じ性であっても、全て一緒ではない。

だからこそ、
すべての人の権利は守られる必要がある。

それが、基本であり、揺るがない主張だ。

だけど、やっぱり、女性の権利は、もっともっと守られるべきだと主張しなきゃいけないくらい、日々、差別を受けているんだと、この本を読みながら、次々に思い出させられる。

差別は、ある。
だけど、そんなものだと、受け流す。

それが、女性の処世術になっている。そう、させられている。なにを選んでも、非難されることがある。誠実に、まじめに、生きていても。

ひとつの事実があるとして。

それを褒めることも、けなすことも、できる。
どーにでもできる。

相手の視点によって、評価は変わるから。

相手は、自分を守る為に、自分の主張を通す為であれば、事実の捉え方は、いくらでも変えられる。

そこに、平等な視点を持ちましょう。
と、提案しているだけなのにな。

もちろん、すべてが平等にできる訳ではない。
韓国では、徴兵制があり、男性にのみ兵役が義務付けられている。それによる弊害は確かにある。

だからこそ、お互いの想いや状況を、
配慮し合えたらいいのに。

もちろん、女性に配慮してくれる男性もいる。
この本にも女性に配慮してくれる男性が登場する。

だけど、その配慮が、

胸糞悪い。


そうじゃないんだよ。

なんで、そうなるんだよ。

と、苛立つ。

それは、私の過去の傷が刺激されているのかもしれない。

ジヨンが、予備校の同じクラスの男子生徒に、帰宅時に跡をつけられるという被害を受けた時に、危機に気づいて、助けてくれた女性のように、私もなりたい。

ジヨンの父は、ジヨンを叱った。

何でそんな遠くの予備校に行くんだ、何で誰とでも口をきくんだ、何でスカートがそんなに短いんだ。気をつけろ、服装をきちんとしろ、立ち振る舞いを正せ、危ない道、危ない時間、危ない人はちゃんと見分けて避けなさい。気づかずに避けられなかったら、それはジヨンが悪いんだと。

だけど、その女性は言葉は、違った。
その女性の言葉が、いい。

「あなたが悪いんじゃない。」

「世の中にはおかしな男の人がいっぱいいる。自分もいろいろ経験した。でも、おかしいのは彼らの方で、あなたは何も間違ったことはしていない。」

そして。

「でもね、世の中にはいい男の人の方が多いのよ。」

そうだと、いいな。

ジヨンのお母さんも、好き。

ジヨンの父が「おまえはこのままおとなしくうちにいて、嫁にでも行け」と言った時。

お母さんは、顔を真っ赤にして、スプーンを、がん!と食卓に叩きつけて、こう言った。

「いったい今が何時代だと思って、そんな腐りきったこと言ってんの?ジヨンはおとなしく、するな!元気出せ!騒げ!出歩け!わかった?」

めっちゃいいな。

この本では、男性はたくさん登場するけれど、ジヨンの夫しか、名前がない。あとは、全員、父とか社長とか担任とか同期とか会社員とか弟とか、間柄しか書かれない。

逆に、女性は名前を持っている。

男たちに名前など必要ない。

それは、現実では、

女たちに名前など必要ない。

という状況であることを、暗に示している。

だけど。

私は、この本を読んでいて、男性の名前がなくても、困らなかった。それは、役割が分かれば、それで済むから。それぞれのひとが、どんなひとか、興味がないからだ。

相手への無関心が、差別を生む。

相手を女性とか、母親とか、主婦とか、そんな役割りだけで認識するから、誤解や無理解が起きる。

それは、私が男性に対しても、同性である女性に対しても、差別をしてしまう可能性があるという事だと、念を押された気分だった。

配慮のつもりが、差別している。
配慮のつもりで、傷付けている。

これは、気をつけなければならない。
きっと、私もしているから。絶対。

もしかしたら、相手を傷付けるかもしれない。
その視点を、持ち続ける。
そして、間違いに気づいたら、謝る。
気づける視点を持てていたらだけど。

その為にも、自分の差別や偏見を自覚する。 

最後に。

今の私があたりまえだと思っている権利は、
過去のひと達が、声を上げて、獲得してくれたおかげだ。

権利は、あたりまえじゃない。

権利を、あたりまえにする。

この本を読むことも、その意思表示につながるなら。

私も「82年生まれ、キム・ジヨン」を読みました。

みんなが、持っている力を発揮したら、暮らしも国も豊かになって、とても良いんじゃないかなと思うんだけどな。

「82年生まれ、キム・ジヨン(著:チョ・ナムジュ/訳:斎藤真理子/筑摩書房/2018年)」

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,649件

#読書感想文

190,514件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?