マガジンのカバー画像

フォトギャラリーのおなかま

309
いつもフォトギャラリーからイラストをお使いいただきありがとうございます。お礼にかえて、マガジンに加えさせていただきます。
運営しているクリエイター

#カウンセリング

カウンセリングに行った話

余談の余談。職場のAと揉めている最中に、Bから「カウンセリングを受けたらどうか」と勧められました。無料でできるということなので、そんなに言うなら受けてみようと思い行ってみました。 私の住んでいる地区には大きな駅があり、その近くの病院を紹介されました。行く前に病院の口コミをGoogleで見たところ低評価で、その内の1人が病院名を名指しで「絶対にここには行くな」と恨みつらみを綴ったブログを書いていました。 まあ病院関係の口コミって当てにならないことが多いし……(受付が無愛想な

コーチングやカウンセリングを自分でできるって知っていましたか?

前回の記事では、 潜在意識は常に答えを 教えてくれていますよ〜 といったお話をさせて 頂きました。 受け取れないと思っているのは、 間違った思い込みや、 刷り込まれた常識によって、 それを無かったことに しちゃっているだけなんですね。 では、どうしたら、素直に 潜在意識からの メッセージを受け取ることができるか? そのためには・・・ ■自分で自分をコーチする 僕のカウンセリングを 受けてください!(笑) コーチングでも良いです!(笑) 僕も、何度もコーチ

ライフイベントが重なった年末に受けたカウンセリングで気づいたこと

先日、あるところの紹介でオンラインカウンセリングを受けた。 12月は、父の死、父の死後の手続き、引っ越しがあった。気ままな一人暮らしから二人暮らしへの引っ越しだ。 12月も、毎日noteを公開すること、一日一首短歌を詠むこと、「毎日、物語1つ、詩を1つ、論考を1つ」の読書、ブログを連投する企画、アドベントカレンダーのための毎日の動画視聴、マーケティング講座の視聴、… 12月も、2023年に取り組んだこれらの日常を継続していた。 友人たちと隔週でやってる読書会を年末休ませ

お褒めの言葉を素直に受け取ろ

(私みたいなめんどくさがり向けにnote音声あり。笑) 年末のこの時期に、お昼はまだポカポカで暖かいですね。 どうも、会社員やってますゆっくです。 考えすぎる癖のある私ですが 以前から気をつけていることがあります。 それは、誰かに何かを褒められたときは 素直に「ありがとう!嬉しい!」と受け取ることです。 何か物をもらった時もそうしています。 たま〜に、素直に喜んでお礼を言うと 「え、自分でもそう思ってるんだ?」 と、意地悪なことを言う方もいらっしゃいましたが(笑)

【カウンセリングを利用したい人向け】カウンセリングでは何を話せばいいの?

カウンセリングを始めてみたいけど、そもそも何から話せばいいの?と思う人も多いと思います。 学校や職場、個人的な問題など、さまざまな背景がある中で、何を話せばよいのか、どう準備すればよいのかを知りたいと思うのは自然なことです。 この記事では、カウンセリングにおける話題選びのコツと、具体的な状況別のアプローチを詳しく解説します! カウンセリングにおける話題の選び方 カウンセリングでは、自己理解を深め、問題解決に向けて動くために、何を話すかが重要になります。 以下に、適切

即決されるカウンセリング

こんにちは。 店舗コンサルタントのこうすけです。 サロンでは基本的に初回は体験でお客様にご来店いただき、そこでカウンセリングやクロージングをして次のリピートに繋げていきますよね。 カウンセリングやクロージングに対してどこか苦手意識を持っている方は多いでしょう。 お客様に「ちょっとゆっくり考えます・・・」と言われてしまうと、悲しいですよね・・・ カウンセリングやクロージング時に即決をもらうためにはポイントがあります。 それを今回はお伝えしていきますね。 そもそもなぜお客様

【期間限定】セッション&ファシリテートさせてください!【個人的修行企画】

>>現在は「テーマ」別、1on1セッションに限って募集しています。   (2024.2.19) 【もくじ】 ① 企画への想い ② お願いされたいセッション・ファシリテート内容 ・個人セッション ・関係性セッション(ペア) ・対話を通したチーム&コミュニティの関係性を深める場づくり ① 企画への想い 感情と関係性を扱えるファシリテーターになる! 「どうすれば世界は良くなるのか」という問いとともに生きてきた結果、ここに導かれました。 大きく言えば世界平和を実現したいからなん

カウンセリング記録

もう何回目か分からないカウンセリング。 金を持て余した実家暮らしだからできる贅沢。 それでも、ここがあるから何とか仕事を続けられてる、何とか生きているという側面がある。 今回のテーマは「転職」。 専門家としてなのか、人生の先輩としてなのか。そのどちらもが入り混じったようなやりとり。 私たちの関係は、お金で繋がっていながら、 今この瞬間は、何の他意もなく、ただ親切心から助言を受けてると実感した。 「いい道を選んで欲しいと思ってしまってるんだと思う」 その一言がとても嬉

心理相談室O-Live便り『カウンセリング新コースと料金について』

こんばんは、心理相談室O-Liveです。 O-Liveと書いて(オーライブ)と読みます。 O-Liveはオンライン専門の相談室です。 全国どこからでもカウンセリングを受けることができます。 詳しくはHPをご覧ください。 福岡は今、台風6号接近に伴い公共交通機関の運行見合わせやイベントの中止など少しずつ影響が出ています。 大きな被害が出ないといいのですが、不安な夜を過ごすことになりそうです。皆さんの住んでおられる地域はいかがでしょうか。 さて,本日はカウンセリングの新しいコ

人生とは自分に課せられた使命と向き合うための旅なんじゃないかと思う

最近『インナーチャイルド』という言葉をよく目にする 多分、私自身これと向き合うことが人生においての課題なんだろうなと何となく感じているからだと思う。 私は自分の家族というものを素直に大切だと思えていない。 ずっと親から、家族から否定されていたと思っていた。 「そんなことない、全然幸せじゃないか」と周りからは言われるような環境だったはず ただ私にとってはなんだか嘘っぽいというか、形だけの家族だとずっと思っていた。 そしてこれは最近分かったことだが、この家族に愛情がな

今始めたい自己投資/カウンセリングのすすめ

意味がない。時間の無駄。お金が高い。友だちに話すからいい。 これは、私がカウンセリングを友人たちに勧めた時返ってきた言葉の一部です。 今日は、その場では上手く説明できなかったカウンセリングについてのあれこれを考えていきます。 カウンセリングは意味がない?これに関しては百聞は一見にしかずですので、これからの説明で少しでも興味が湧けば、何度か体験して、それから判断してみてほしいです。 ・コミュニケーションが苦手 ・話し下手 ・悩みがない 一見向いていなさそうに見えるこんな

カウンセリングは、心のメンテナンスになる‼️

こんにちは あおいそらです。 コロナ禍となり、企業の健康経営に対する意識が高まりつつあります。 と同時に、メンタル不調にある従業員に対し、企業がメンタルヘルス対策を経営課題として重要視される記事も多く見られるようになりました。 さて、実際に働く従業員は、自分自身のメンタルヘルスを重要視しているでしょうか? 相談の現場では、「どこかおかしい?」「疲れたな」となんらかの体の異変に気付きながらも、無理をして働いている人たちに多く出会います。 職場の同僚や上司から、「最近疲れて