マガジンのカバー画像

フォトギャラリーのおなかま

309
いつもフォトギャラリーからイラストをお使いいただきありがとうございます。お礼にかえて、マガジンに加えさせていただきます。
運営しているクリエイター

#毎日更新

世代間ギャップってやつ

どうも、こんばんは。 お肉まんじゅうです。 若者の価値観と若者じゃ無い人たちの価値観ってすんごく違うんだなと思うような事を聞きました。 外資のおっきな会社の責任あるポジションの方からお聞きしたのですが、先日部下の人たちと初めて現実の世界で顔を合わせる食事会があったらしいんです。 この食事会はプロジェクトの慰労や今後も一緒の部署で仕事をするための大事な関係作りの食事会でした。 お肉のお知り合いはその会では1番くらいに立ち場が偉くてそれこそ新卒の子とかはビクビクしながら接し

最近の気づき

Day746 こんにちはyoshiです。 今日もコツコツやっていますでしょうか。 私は、その場その場の環境に溶け込むことが得意だなと感じています。 どうしても、個人で仕事をしだしてからは同じ場所にずっといるわけではなく、自分の担当する場所が変わることが多いです。 そのため、担当したところの現状をすぐに把握して、改善点や伸ばしていきたいところを早いうちに提案をしていかなければいけません。 関係値がなく、この環境を知らないうちに色々と意見を言われても聞いてくれることは少

遊びを考える達人

今も昔も子どもたちの中に遊びを考える達人が紛れてます。なんかこうね、大人が見ていても ちょっとおれも一回やらせて! って言ってしまうような遊びを考えよるんです。あれは何かの才能ですよね。スイカゲーム並のやらせて感でムズムズします。小さいボール1つ渡しただけで永遠に新しい遊びが生まれて来る訳なんです。初めはキャッチボールから始まりまして、 次、左でしか投げたらあかんルールな を経由して、 次、ボール当たった方が鬼な っと鬼ごっこに変化して、最終的には PKやろうぜ

心がけ

Day698 こんにちはyoshiです。 今日もコツコツやっていますでしょうか。 ここ最近の私は、日常生活や仕事の中で一つだけ意識していることがります。 それは、期待しすぎないことです。 例えば、仕事でクライアントさんや同僚、上司に仕事を依頼したときに、自分の中でここまでやってもらえるだろうと想定していたところ以前のところで終わってしまうことって意外と多いです。 自分の中では、ここまでやって当然というものが、他人にとっては当たり前のことではありません。 そのため、ど

モーニングページ?散歩?そんなことより仕事しろ【心の声が聞こえてきた】#739

おはようございます。 11/6 りそな銀行の創業スクール第三回目が終わりました。土曜日の10時~17時までみっちり、自分の事業(おはこや)に向き合ってきました。本当に幸せにしたい相手は誰なのか、その人にどんな表情になってほしいのか、おはこやが本気で今取り組んでいきたい最重要課題は何か、いろんな角度から見つめ直しました。一人だけでは到達できない場所に同期のみんなで向かえている、そんな感覚があります。12/24にはりそなの重役の前でのピッチもあるので、自分の心からの思いを伝えら

コミュニティ作りへの第一歩

おはようございます、劇団CLOUD9の小沢です。 昨日はオープンチャットで初めてのオンライン会を開いてみました。 たどたどしくも楽しくはできていた気がします。 もう少し人数が増えてきたら面白いなあと思いつつも、一気に公の場で招待URLを貼るところまでは避けています。 ざっくりこんな感じ。 事前に読んで参加、というよりも初見での読み合わせを楽しむ、みたいなところが大きいです。もちろん先に読んでおきたい場合は読んでみてもらうも結構🙆‍♂️ そんな感じでゆるゆるとやっていこうと

少しずつ動き始めた、1月3日

こんばんは。 今日もお疲れさまでした。 助走できた? 昨日、書いたnoteで助走をはじめる宣言をしました。 無事、助走始めましたよ~!(えらい) VBAの勉強を進めて、デザインの勉強も少ししました。 これまでの人生、年末年始は毎年ぐうたらしていましたが、 今年は勉強を始めているの、我ながらめっちゃすごいと思うw これもnoteのおかげである noteで繋がっているみなさまの記事を読んでいると、 今年の抱負について書いてあったり、 既に仕事を始めている方もいらっしゃ

ザワザワな日。

こんばんは。 今日もお疲れさまでした。 24時までに寝るチャレンジは・・・ 昨日はできませんでした(もはや日常になっておる) 今日は絶対に24時までに寝られます。 もう眠すぎる。 今すぐにでも寝られる。 今日はザワザワな日 本日帰省したのですが、やはり激混み。 なんだか、人がたくさんいてせかせか動いていると心がザワザワしますね。 めちゃくちゃ移動疲れしました。 肩も首もガッチガチなので、ストレッチしてから寝よう。 短いですが、今日はここまで。 とにかく寝ます! おや

ニーズが全て

聴くということが、かつてないほど脚光を浴びている。 いろんな人の価値観が可視化され、それが届くようになった時代。 人が一方的な力で、誰かの想いや心を無かったように振る舞うことがむずかしくなった時代。 そんな時代だからこそ話し合いや聴き方に注目が集まる。 しかしこの時注意しなければならないことがある。 相手は必ずしも聴かれたい、話したいわけではないということ。 聴くことが大事だと言われると、つい質問したり、話してもらおうとしてしまう。 しかし話したくない人、話してほし

仕事を充実させるには、社外の関わりも大切にする

社内で仕事が充実している方を観察してみると、ある法則がある事に気が付きました。 それは、「仕事以外のコミュニティも大切にしている」ということです。 仕事以外のコミュニティとは、社外での趣味の活動や各種レッスン、ボランティア活動、仕事時間以外で行われる異業種交流の機会といったものです。 何故それらに参加すると、仕事が充実するのか。 一つは時間管理がキチンとできるからではないかと思います。 お仕事をされている方は、お忙しい日々を過ごされていると思います。 とてもではないが、仕

「なぜこの道をえらんだの?」自分にインタビューしてみた!🎤

こんばんは! 転職活動をやめて、 社内異動に応募することに切り替えた私です (もろもろの経緯はこちら👇) 進学先もファーストキャリアも、 流されるままに決めてきた私が、 初めて100%自分の意志で決めた道。 この選択を正解にするためも、 自分自身にインタビューしながら、 「このキャリアでやりたいこと・叶えたいこと」を 整理していこうと思います 自分のやりたいことが見えてきたから! 心の底から繋がってる!! 大好きな人の役に立ててる!!って思える瞬間が、 自分にと

とにかくやる!朝は脳のゴールデンタイム!!

朝は脳のゴールデンタイム! ということで、朝活noteを書いていこうと思います。 しかし、いくら脳のゴールデンタイムとはいえ、なにも考えずに書き出すなんて無理もいいところ。 いくらなんでも、テーマくらいは決めて書かなくてはいけないわけです。 こうゆう時に思うのが、 「このテーマで上手く書ける気がしないな…」 です。 そう、『書きたいテーマ』なんてのはなんとなく思いつくわけです。 しかし、「こんなテーマで書こうかな」と思ったものが上手く書ける気がしない。 どうしても

実現させるには、考え行動すること

どれだけやりたいことがあっても、どれだけ手に入れたいものがあっても、「思っている」だけでは実現しません。 そのやりたいこと、手に入れたいものの全体像を見て、どうすれば実現できるかを考えて、その考えたものに基づいて行動していく。 もし、上手くいかなければ、行動を変化させてみる。 そういった行動が大切です。 思っているだけでは、向こうからもその現象はやってこないもの。 また、「実現しない」ことを自分以外に責任転嫁するのはもってのほかです。 皆さまは、その実現したいことに向か

本当はたくさん受け取っていた

昔から受け取ることが苦手だった。 奢られるよりは奢る方が良い。 感謝されるよりは感謝する方がいい。 助けてもらうより助ける方がいい。 プレゼントをもらうよりプレゼントする方がいい。 愛されるより愛する方がいい。   少しだけ世間より仏教に傾倒していた父。カトリック系の高校に通い、信仰はしていないが、キリスト教の教えを時々口ずさむ母。 だからといって、両親2人ともが人間的に聖人君子のような人間だったかというと、そうではない。 食欲や金銭欲も普通にあり、極めて人