見出し画像

仕事を充実させるには、社外の関わりも大切にする

社内で仕事が充実している方を観察してみると、ある法則がある事に気が付きました。
それは、「仕事以外のコミュニティも大切にしている」ということです。

仕事以外のコミュニティとは、社外での趣味の活動や各種レッスン、ボランティア活動、仕事時間以外で行われる異業種交流の機会といったものです。

何故それらに参加すると、仕事が充実するのか。
一つは時間管理がキチンとできるからではないかと思います。
お仕事をされている方は、お忙しい日々を過ごされていると思います。
とてもではないが、仕事以外の時間は取れないと仰る方もみえるかもしれません。
でも、仕事以外のコミュニティに積極的に参加されている方は、やるべき仕事をキチンと切り上げた上で参加されています。
すなわち、ダラダラと日々過ごすのではなく、仕事を短時間で終わらせる努力をして、コミュニティ活動に参加されているのです。

そしてもう一つの理由は、様々な情報が、自己の意識の中に入るからだと思います。
仕事だけですと、余程の努力をしない限り、社外の情報は入ってこないものです。
一言で言えば「井の中の蛙」の状態です。
しかし、社外のコミュニティに参加されていると、異業種の方の考え方や行動を知る事になります。
その中には勿論有益な情報が隠れている事も多いです。
仕事でのスキルを社外のコミュニティでも活用するだけなく、逆に社外のコミュニティで得たヒントを仕事でも利用する事が可能になるのです。

仕事を充実させたいと、日々様々な努力をされている方は多いです。
でも、その努力の一つに、社外の関わりを増やすというのもある事を認識いただき、できるところから取り組んでみてください。
きっと、公私共に充実した日々を得る事ができるようになりますよ。

今日もお読みいただきましてありがとうございます。

.アメブロでも私の記事を公開しております。こちらも是非ご覧ください。
https://ameblo.jp/captainchappy/

#スキしてみて #潜在意識 #大企業 #ビジネスパーソン #中間管理職 #井の中の蛙 #異業種 #趣味 #コミュニティ #毎日更新 #毎日note

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

よろしければサポート頂けると嬉しいです。自己のスキルアップのために使わせて頂きます。学んだことはこちらで皆さまに還元させて頂きます。