見出し画像

世代間ギャップってやつ

どうも、こんばんは。
お肉まんじゅうです。

若者の価値観と若者じゃ無い人たちの価値観ってすんごく違うんだなと思うような事を聞きました。

外資のおっきな会社の責任あるポジションの方からお聞きしたのですが、先日部下の人たちと初めて現実の世界で顔を合わせる食事会があったらしいんです。
この食事会はプロジェクトの慰労や今後も一緒の部署で仕事をするための大事な関係作りの食事会でした。

お肉のお知り合いはその会では1番くらいに立ち場が偉くてそれこそ新卒の子とかはビクビクしながら接していたらしいんですね。

ですから、心を開きすぎてしまったがための発言だったという事は無いらしいのですが

若者Aが自分の身の上を話していた際に「早く地元に帰りたいんです!!」と熱く語り出してしまったそうなのです。
上司としては、これからまた一緒に頑張りましょうね。一流のビジネスパーソンになれるよう磨きをかけていきましょうね。というような事を言ってあげたい大事な初対面の場であるのに若者Aは東京には10年くらい居てその後は地元に帰りたいという夢を語り出したのです。
お肉の知り合いは面食らってしまい「そういう考えをお持ちなんですね」くらいの事しか言えなかったようです。

初めて会った新人に「地元が好きなので早く地元に帰りたいです。東京には10年くらいしかいたくないです。」なんて言われてしまったら

この子には何にも教えてあげられないしすぐ辞めるだろうから関わらないでおこう。としか思えないですよね。

自分の発言が相手からどう受け取られてしまうのかを分からないまま発言してしまい、結果良好な人間関係を構築できないというのは非常に損だと思います。

ましてや今後も関係が続くような人相手にわざわざネガティブな印象を与えにいっているのっておばさんには何がしたいのか理解できないのです。

関係が構築できていない初対面の人、ましてや上司に対して僕のまっすぐな心を受け止めてー!って失礼ですよね。
なんでまだ好きにもなってないあなたの事を受け止めなきゃならんのさって思うのが当たり前じゃん。

そして、今度は若者Bなのですが、おそらくなんで弊社を希望したの?みたいな会話があったんでしょうね。「僕は環境問題に取り組みたいと思っているんです。」と語り出したらしいのです。
環境問題、全人類の共通問題ですよね。
これに取り組みたい気持ちは素晴らしいです。

ただ、ココの会社は環境問題に取り組む企業では無いしココの部署は環境問題に取り組む部署じゃ無いんですね。

確かにプロジェクトの一環として環境問題を触ってみて投資家から資金調達をしたり、環境問題に気を遣っているというリリースをして炎上を避けるという事はあるのかもしれないけれど、それで稼ぎます!なんて部署では無いのです。全く違う業務をしています。

そんなわけでまたまたお肉の知り合いは面食らってしまったというわけです。

何故、弊社を希望したのか→環境問題に取り組みたかったから!→環境問題に取り組みたいなら弊社じゃないよね

って事ですもんね。

なんでウチに来たんだ‥‥って引いちゃうよね。

お肉まんじゅうは性格が悪いのでこういう聞こえの良い事を言う人が大嫌いです。

大手外資系企業でお給料がそんじょそこらの企業よりも高い企業に入ってる時点でアンタはキャリアとお金が大事なんじゃないのかい??
なんでそれを環境問題に取り組むとかいう言葉で取りつくろうの??
って思っちゃうんです。

自分のキャリアアップもお金もとっても大事なことだしそれを選択してつかみ取れたのってとっても凄い事なのになんでわざわざ環境問題なんて引っ張り出してきたの??

環境問題に取り組む業務など無いに等しい企業で環境問題に取り組む事なんてできないのに環境問題に取り組みたいって馬鹿なんじゃ無いの??
どうしてそんな辻褄の合わない事を言ったの??

ってとっても不思議なわけです。

しかもそんなアホみたいな事を自分よりだいぶ偉い業界の有名な人に言えるなんて異常だなと感じました。

ですが、若者Aも若者Bもただ自分の心のままに話をしただけで失礼をしたかったわけではないのだと思います。

なんと表現して良いか言葉が見つからないけれどこれが今の若者の価値観なのかな。

自分を開示する方法が年寄りとは違う。
ただそれだけのことなのかもしれません。

ちなみに翌日のお礼の連絡はお肉の知り合いには数人からしか来なかったそうです。

30代以上か育ちの良い人だけだったと聞きました。

お礼の連絡に育ちの良さなんて関係ありますか???

本来は無いはずですよね。

でも、お礼の連絡のある無しに"育ちの良さ"という言葉を使われてしまうくらいお礼ができない人が増えてしまっているんです。

お礼ができるくらいで「育ちが良いわね〜」なんて言ってもらえるのって子供の頃くらいだったはずなのにね。

お礼の連絡はもちろん仕事じゃ無いけど仕事じゃ無いならやる必要が無いなんて事、ないですからね。

どこかで聞きましたが吉永小百合さんはお礼の連絡を4回するらしいですよ。

1回目はその場で
2回目は帰宅してから
3回目は翌日
4回目は次に会った時or暑中見舞いなどで

流石に4回もするのは大変だけどその場と翌日くらいの2回はお礼の連絡しなきゃね。

お礼の連絡はほぼタダですから。
タダで自分のプラスになる事、しない方が損だよーん。


若者と年寄りで価値観は違ってもお礼の連絡だけは自分のためにじゃんじゃんしましょう⸜( ´ ꒳ ` )⸝✩︎⡱


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

よろしければお心遣い頂けると更新もっともっと頑張れます。