マガジンのカバー画像

伝えたい事と伝わってしまう事

72
伝えたいのに伝わらない事と、伝えたくないのに伝わってしまう事があります。 コミュニケーションは奥深いものです。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

もう少し

もう少し

◎お軽にお便り下さい。
イラスト・デザイン作成を承っております。ご質問やご不明な点がございましたら些細な事でもお便りを頂けると大変嬉しく思います。お気軽にお便り下さい。
ホッコリと癒しクスッと笑えるイラストで多くの方々を笑顔にしたいです。
【連絡先】info@featurecompass.com
【お仕事依頼ページ】工程分別と作成行程等の詳細を明記しております。

◎ーーー今回のイラストーーー◎単

もっとみる
クリティカルエイジ

クリティカルエイジ

私の娘はポーランド人と結婚して、今は旦那の実家の近くに住んでいます。孫が二人いるのですが長男は米国で生まれた事もあり、英語、日本語それも京都弁、とポーランド語を話します。無理に覚えようと勉強したわけでもないのにこうなったのは、成長期の環境の賜物であったのだと思います。成長してから英語会話に接した私は、いくら勉強したとしてもあの様にはなれません。

クリティカルエイジ

クリティカルエイジというのは

もっとみる
朝令暮改

朝令暮改

発言者としての注意点

コミュニケーションは聞き手の受け取り方を想定して発言しなければなりません。発言する時の参考になるポイントを三つほど述べてみます。

『言う価値があるか』と自問する

人の話を上手に聞くには口を開く前に『これは言う価値があるか?』という難しい質問に答えなくてはなりません。私達の多くは人の話を聞いているようで実は次に何を言おうか頭の中で考えているのに忙しい。

これは2重の意味

もっとみる
触覚

触覚

五感の内の触覚について述べてみます。私の場合は相手が人間であっても動物、樹木、工作や彫刻の作品であっても、手のひらからくる感覚が他の感覚に比べて敏感ではないかと思います。

Texture

私には整体やマッサージの技術があるわけではありません。ただ体を触っていると不自然な部分がどこで、それをどういじくると自然になるかが分かってしまいます。そういう以外に自分でも説明がつきません。木材などの材料に対

もっとみる