ヒロフキン@株式投資でメシを食う|フォロバ100

株式投資初心者を中級者にレベルアップするための記事を書いています。 元々どん底サラリー…

ヒロフキン@株式投資でメシを食う|フォロバ100

株式投資初心者を中級者にレベルアップするための記事を書いています。 元々どん底サラリーマンでしたが、現在は本業+投資で年収1300万円”。 関わった人の心とお財布を豊かに”を活動コンセプトに、正しい投資知識を広めたい。 現地の投資情報を英語で分析してますー。

マガジン

記事一覧

固定された記事

地獄からの生還〜米国株とブログで過去最高の人生を歩めるようになった話〜

はじめまして! サラリーマン投資家のヒロフキンです。 ここではどん底サラリーマンだった僕が人生を逆転、さらに株式投資で資産を転がせるようになった経緯を綴ろうかな…

モメンタム投資法って?

どうもこんにちは。投資の手法はいろんなものがあります。例えばモメンタム投資法(上昇トレンド) これは、株価チャートが上昇トレンドを示している銘柄に注目する手法で…

AT&T (NYSE: T)は買いか?

今回は、通信業界の巨人AT&T (NYSE: T)を評価していきます。AT&Tの事業、経営陣、財務状況について詳しく見ていきます。 AT&Tの強気/弱気のシナリオ AT&Tの株を買う投資…

テレビを投資に活用する方法

最近では、インターネットの普及により情報が溢れています。誰でもアクセスできるようになった反面、正しい情報、間違った情報、早い情報、遅い情報、使える情報、使えない…

そもそも、株価はなぜ上がるの?

株式投資の基本は、「安く買って高く売る」ことですよね。でも、そもそも株価がどうして動くのかを知っておかないと、なかなかうまくいきません。そこで、今回は株価が上が…

NVIDIAは今後も成長を続けられるのか?

どうもこんにちは、AIが今後も継続的に成長していく予測がされて、半導体業界はウハウハの状況です。 その筆頭であるNVIDIAですが、時価総額が2.6兆ドル(約410兆円)を超…

ダウ・ジョーンズ工業株平均株価指数って何?

ダウ・ジョーンズ工業株30種平均(DJI)は、アメリカの大手企業30社の株価をまとめたものです。この指数は1896年に作られ、アメリカの株式市場の状態を示すためによく使わ…

コカコーラ(KO)投資の強気と弱気: 投資初心者向けガイド

こんにちは、皆さん!今日はコカコーラ (NYSE: KO)株の最近と今後について解説します。 コカコーラってどんな会社?コカコーラは「世界最大の砂糖水販売会社」と言われる…

米国株、円で買うのとドルで買うのどっちがいいの?

米国株の決済方法について 米国株を売買する際の決済方法には「円貨決済」と「外貨決済」の2種類があります。それぞれの特徴を分かりやすく説明します。 円貨決済とは? …

エヌビディアが素晴らしい業績!

エヌビディアは第1四半期に驚異的な売上高を記録しました。前年同期比で262%も増加し、予想を上回る260億4000万ドル(約2兆8,462億円)に達したのです!さらに、エヌビディ…

ETFの魅力は?おすすめは?

どうもこんにちは! 今日はETFの魅力についてお話しします。 ETF(上場投資信託)は、個別株を買う代わりに、手軽に分散投資ができる便利な方法です。ETFを使えば、株式の…

成長株投資の魅力とは?その選び方は?

成長株への投資は、人生を変えるほどの大きな利益を狙える素晴らしい方法。でも、どの成長株をいつ買うかが成功の鍵なんです。 2022年には、多くの成長株が大きな損失を出…

スイングトレードの銘柄の選び方!

スイングトレードで重要なのは、売買したいときにスムーズに取引できる「流動性」が高い銘柄を選ぶと良いです。 流動性が高い銘柄は、株数を気にせず売買がしやすいですが…

スイングトレードの基本

どうもこんにちは! 今回は、スイングトレードの基礎知識と初心者向けのコツをわかりやすく説明します。 スイングトレードは、数日から数週間の間に売買を完結させるトレー…

Visa(V)実はテンバガー株!圧倒的な先行者利益を持つキャッシュレス決済のリードカンパニー!

どうもこんにちは!今日は世界中のキャッシュレスネットワークの中心に位置する企業、Visa(ビザ)の銘柄分析です。。 高配当銘柄ではないけれど、業界の支配者的な企業な…

キャピタルゲインって何ですか

キャピタルゲインの簡単ガイド キャピタルゲインは、株式や投資信託を安く買って高く売ることで得られる「利益」のことです。簡単に言うと「値上がり益」です。 このコラ…

地獄からの生還〜米国株とブログで過去最高の人生を歩めるようになった話〜

地獄からの生還〜米国株とブログで過去最高の人生を歩めるようになった話〜

はじめまして!
サラリーマン投資家のヒロフキンです。

ここではどん底サラリーマンだった僕が人生を逆転、さらに株式投資で資産を転がせるようになった経緯を綴ろうかなと思います。

本業の年収が1300万円、現金はあまり持たずに米国株式投資に回して資産転がしてます。

米国株投資の成績はかなりよいので(20%くらい)、5年後にセミリタイヤできるかなという状況です。

働くことは好きなので完全なリタイア

もっとみる

モメンタム投資法って?

どうもこんにちは。投資の手法はいろんなものがあります。例えばモメンタム投資法(上昇トレンド)
これは、株価チャートが上昇トレンドを示している銘柄に注目する手法です。この投資法では、株価が継続的に上昇している銘柄に投資し、その上昇が今後も続くことを期待します。これにより、投資家は短期的な価格変動にとらわれず、長期的な成長を見込んで投資を行うことができます。

例を見ながら理解していきましょう。

もっとみる
AT&T (NYSE: T)は買いか?

AT&T (NYSE: T)は買いか?

今回は、通信業界の巨人AT&T (NYSE: T)を評価していきます。AT&Tの事業、経営陣、財務状況について詳しく見ていきます。

AT&Tの強気/弱気のシナリオ

AT&Tの株を買う投資家の強気な理由として、5G革命がAT&Tや他の無線通信事業者のビジネスを押し上げると予想していることですね。AT&Tは今やよりスリムでクリーンな企業になり、6.5%の配当利回りは長期的な投資家にとって魅力的。

もっとみる
テレビを投資に活用する方法

テレビを投資に活用する方法

最近では、インターネットの普及により情報が溢れています。誰でもアクセスできるようになった反面、正しい情報、間違った情報、早い情報、遅い情報、使える情報、使えない情報が混在しているので何を信じたらいいのかよく分かりませんよね。
情報収集の方法は人それぞれ異なりますが、共通して大事なのは、正確で使える情報をいかに迅速かつ効率的に手に入れるかということです。これは基本ですが、とても重要。

テレビを利用

もっとみる
そもそも、株価はなぜ上がるの?

そもそも、株価はなぜ上がるの?

株式投資の基本は、「安く買って高く売る」ことですよね。でも、そもそも株価がどうして動くのかを知っておかないと、なかなかうまくいきません。そこで、今回は株価が上がる理由について、わかりやすく説明します。

1. 業績が好調

まず、企業の業績が好調だと、その会社は利益をたくさん出しているということです。たとえば、売上が増えて利益がどんどん伸びている会社には、投資家たちが「この会社はすごいぞ!」と注目

もっとみる
NVIDIAは今後も成長を続けられるのか?

NVIDIAは今後も成長を続けられるのか?

どうもこんにちは、AIが今後も継続的に成長していく予測がされて、半導体業界はウハウハの状況です。
その筆頭であるNVIDIAですが、時価総額が2.6兆ドル(約410兆円)を超えて、で世界2位の米Apple(アップル)の2.9兆ドルに近づいてきました。

今日はこの破竹の勢いのNVIDIAが今後も成長し続けられるのかを、主戦力であるGPUの動向から考察してみます。

最初に結論から言うと、NVIDI

もっとみる
ダウ・ジョーンズ工業株平均株価指数って何?

ダウ・ジョーンズ工業株平均株価指数って何?

ダウ・ジョーンズ工業株30種平均(DJI)は、アメリカの大手企業30社の株価をまとめたものです。この指数は1896年に作られ、アメリカの株式市場の状態を示すためによく使われます。管理はS&Pグローバルという会社がやっています。

ダウ・ジョーンズにはどんな企業が入ってるの?

名前に「工業」とついていますが、実際にはさまざまな業種の会社が含まれています。例えば、テクノロジー、金融、医薬品、消費財な

もっとみる
コカコーラ(KO)投資の強気と弱気: 投資初心者向けガイド

コカコーラ(KO)投資の強気と弱気: 投資初心者向けガイド

こんにちは、皆さん!今日はコカコーラ (NYSE: KO)株の最近と今後について解説します。

コカコーラってどんな会社?コカコーラは「世界最大の砂糖水販売会社」と言われることがあります。でも、実際にはコカコーラは多くのブランドと製品ラインを持ち、マーケティングに強みを持つ企業なんです。砂糖水以外にも、ビタミンウォーターやトポチコなどの多様な飲料を提供しており、営業利益率は20~30%もあります。

もっとみる
米国株、円で買うのとドルで買うのどっちがいいの?

米国株、円で買うのとドルで買うのどっちがいいの?

米国株の決済方法について

米国株を売買する際の決済方法には「円貨決済」と「外貨決済」の2種類があります。それぞれの特徴を分かりやすく説明します。

円貨決済とは?

円貨決済とは、日本円を使って米国株を売買する方法です。米国株は通常ドルで取引されますが、円貨決済ではドルへの両替が不要です。

円貨決済のポイント

日本円で直接購入:そのまま日本円で米国株を購入できます。

自動両替:売却時にドル

もっとみる
エヌビディアが素晴らしい業績!

エヌビディアが素晴らしい業績!

エヌビディアは第1四半期に驚異的な売上高を記録しました。前年同期比で262%も増加し、予想を上回る260億4000万ドル(約2兆8,462億円)に達したのです!さらに、エヌビディアは1対10の株式分割を発表しました。これにより、個人投資家が株式を購入しやすくなり、株の魅力がさらに増します。また、配当も150%増やし、株主にとって非常に魅力的なニュースとなっています。

株価が過去最高値を更新!

もっとみる
ETFの魅力は?おすすめは?

ETFの魅力は?おすすめは?

どうもこんにちは!
今日はETFの魅力についてお話しします。
ETF(上場投資信託)は、個別株を買う代わりに、手軽に分散投資ができる便利な方法です。ETFを使えば、株式のように取引できる資産を持ちながら、たくさんの株やその他の資産に投資できます。

ETFって何?

ETFは、株や債券などをまとめて一度に買える投資の方法です。S&P 500やNasdaqなどの有名な指数を追いかけるものから、中国や

もっとみる
成長株投資の魅力とは?その選び方は?

成長株投資の魅力とは?その選び方は?

成長株への投資は、人生を変えるほどの大きな利益を狙える素晴らしい方法。でも、どの成長株をいつ買うかが成功の鍵なんです。

2022年には、多くの成長株が大きな損失を出しました。S&P500指数が19%以上下がる中、S&P500成長株指数は年間で30%も下がりました。一部の成長株は株価が半分や3分の2にまで下がったんです。でも、2023年には成長株が市場全体を上回るパフォーマンスを見せて回復しました

もっとみる
スイングトレードの銘柄の選び方!

スイングトレードの銘柄の選び方!

スイングトレードで重要なのは、売買したいときにスムーズに取引できる「流動性」が高い銘柄を選ぶと良いです。
流動性が高い銘柄は、株数を気にせず売買がしやすいですが、流動性が低い銘柄は、売買のタイミングや株数に制約があり、売り注文で株価を下げたり、買い注文で株価を上げたりするリスクが高い傾向にあります。
つまり、流動性があると言うことはその銘柄が安定しているということでもあり、信用力の高い銘柄ほど流動

もっとみる
スイングトレードの基本

スイングトレードの基本

どうもこんにちは!
今回は、スイングトレードの基礎知識と初心者向けのコツをわかりやすく説明します。
スイングトレードは、数日から数週間の間に売買を完結させるトレード手法です。

スイングトレードとは?

スイングトレードは、短期間で売買を行う手法です。
よく比較される「デイトレード」は、1日の間に取引を完了させる手法ですが、スイングトレードは数日から数週間、ポジションを保有します。長期間株を持ち続

もっとみる
Visa(V)実はテンバガー株!圧倒的な先行者利益を持つキャッシュレス決済のリードカンパニー!

Visa(V)実はテンバガー株!圧倒的な先行者利益を持つキャッシュレス決済のリードカンパニー!

どうもこんにちは!今日は世界中のキャッシュレスネットワークの中心に位置する企業、Visa(ビザ)の銘柄分析です。。

高配当銘柄ではないけれど、業界の支配者的な企業なので長期的に資産UPしてくれる可能性の高い銘柄です。

Visaの株価推移

Visaは2008年に上場した銘柄。長期で見ると完全に上昇トレンド。

その当時に購入していれば、株価は10倍以上になったテンバガー株ということ!

S&P

もっとみる
キャピタルゲインって何ですか

キャピタルゲインって何ですか

キャピタルゲインの簡単ガイド

キャピタルゲインは、株式や投資信託を安く買って高く売ることで得られる「利益」のことです。簡単に言うと「値上がり益」です。

このコラムでは、キャピタルゲインの基本的な意味や、実際の投資事例を初心者向けにわかりやすく説明します。

キャピタルゲインとは?

キャピタルゲインは、例えば100円で買った株が150円になり、その150円のときに売って得られる50円の利益のこ

もっとみる