さんど

さんどです。旅行と数秘と音楽が好きです。学生時代はブラバンでチューバを吹いていました。…

さんど

さんどです。旅行と数秘と音楽が好きです。学生時代はブラバンでチューバを吹いていました。Kindle2冊出版実績有り。よろしくお願いします。

マガジン

  • 音解姓名判断 28巻

    自分を客観的に知りたい。そんなあなたにオススメ。

  • 心相科学の話 42本

    心相科学をいろんな角度からみていきます

  • 連載 対応力 精神疾患とうまくつきあう方法 全21巻

    私自身30年以上双極性障害に翻弄されてきました。 私の経験が似た境遇の方々の助けになればと思い筆を執りました。

記事一覧

固定された記事

久しぶりに持病再発か

私は双極性障害になって35年くらい 30歳の時に約半年、40の時は一年半入院した 最後の入院は2017年で、それからは投薬と通院でなんとかしのいでいる 二回ほど1ヶ月休職…

さんど
2か月前
12

欲望の原点

何かをしたいと思う気持ち 何かをしたくないと思う気持ち この二つだけである

さんど
1日前
1

内面と外見

内面の一番外側が外見

さんど
3日前
3

熱中症と夏風邪

同時に来た かなりしんどい 写真は直接関係ないが 今年の初日の出

さんど
4日前
2

質量保存の法則

アインシュタインは相対性理論で E=mc2としている すなわちエネルギー=質量ということ これは人の人生に関することでも同じで 家族の中に傑出した人が出ると 別の家族…

さんど
9日前
3

藤井聡太と小田凱人

フィールドは違うがこの二人は 天・地・人の構成が全く同じである 天数は28で1、子音合計数は10で1 当然ながら地数は38で2 人数も21で3、ここまで一致するのは 非常に稀…

さんど
9日前
2

人数と寿命

生年月日から導かれる人数は 寿命と関係がある 人数が小さいほど長寿の傾向がある 勿論天数地数との関係もあるので 天数が9だから夭折するとは限らない 天数地数が同数で…

さんど
10日前
3

天数と地数

母音合計数である天数と地数の関係 天数が地数より大きい場合 例えば天数8で地数4といった場合 自分の能力でできる以上のことを目論見 していることが多い 特に天数9の…

さんど
10日前
3

666

今日は双子座の新月らしい 何か始めるといいそうだ

さんど
11日前
2

ありがとう

ホントなら心がこもっているのが望ましいが心がこもってなくても相手に伝えると必ず自分に返ってくる ありがたい言葉である

さんど
11日前
2

子音合計数

ローマ字から単数変換で得られる数の内 子音合計数はその人がいつ世に出てくるかを表す 子音合計数が1の人は10代の頃から才能を発揮する 最近では藤井聡太が好例 他の人…

さんど
2週間前
4

ひとり

自分ひとり そばにひとり 雲泥の差

さんど
2週間前
5

開聞岳

鬼の洗濯岩の次の日は 薩摩半島南端の開聞岳 標高約920mで近くにはカルデラ湖である池田湖がある JRで移動して終点の枕崎まで行ってみた 帰りは指宿から特急指宿のたまて…

さんど
3週間前
5

鬼の洗濯岩

今日は宮崎県の青島神社を訪れました。 陸繋島で橋で陸地とつながっています。 島の中心に神社があり縁結びのご利益があるところです。 鹿児島市内に宿泊して明日は指宿枕…

さんど
3週間前
6

369数

心相科学において特別な働きをする 3つの数字 語呂合わせでミロク数と呼ぶ 素粒子は3つずつしが集まらない 六角形は一番安定した構造 9の倍数は足して一桁にすると 全…

さんど
4週間前
6

7の不思議

世界の七不思議、七つの封印、七曜 他と交わらない不思議な数 東洋医学では7の倍数の歳に体調が悪くなるとのこと タロットも愚者を除くと21で 7の3倍 天王星は公転周期は…

さんど
1か月前
6
久しぶりに持病再発か

久しぶりに持病再発か

私は双極性障害になって35年くらい
30歳の時に約半年、40の時は一年半入院した

最後の入院は2017年で、それからは投薬と通院でなんとかしのいでいる

二回ほど1ヶ月休職しましたが復職はわりとスムーズにできた

この何年かは大過なく過ごしてましたが一昨日強烈な症状が久しぶりに出た

ぼーっとして仕事にならない
クルマの運転も気をつけながら

昨日職場を早引けして受診
クスリが少し増量

回復し

もっとみる
欲望の原点

欲望の原点

何かをしたいと思う気持ち
何かをしたくないと思う気持ち

この二つだけである

熱中症と夏風邪

熱中症と夏風邪

同時に来た
かなりしんどい

写真は直接関係ないが
今年の初日の出

質量保存の法則

質量保存の法則

アインシュタインは相対性理論で
E=mc2としている

すなわちエネルギー=質量ということ

これは人の人生に関することでも同じで
家族の中に傑出した人が出ると
別の家族に障害が出ることがある

逆に家族に夭折した人がいると他の家族が長生きすることが多い

中には家族ことごとく傑出している場合もあるがこれはその一族が社会に対して陰徳を積んできたからであろう

自分ひとりがいい目をみようとするとどこ

もっとみる
藤井聡太と小田凱人

藤井聡太と小田凱人

フィールドは違うがこの二人は
天・地・人の構成が全く同じである

天数は28で1、子音合計数は10で1
当然ながら地数は38で2

人数も21で3、ここまで一致するのは
非常に稀である

天数1はトップの器、子音合計数1は
成人する前から活躍を見せる

地数2は細密、緻密という意味合い

人数3は芸術スポーツ関係など自身の能力を外に発散するのが良い

名前、生年月日が違っていて
この一致は驚異的だ

もっとみる
人数と寿命

人数と寿命

生年月日から導かれる人数は
寿命と関係がある

人数が小さいほど長寿の傾向がある
勿論天数地数との関係もあるので
天数が9だから夭折するとは限らない

天数地数が同数で、これは子音合計数9を
意味するが、人数がこれに補助数である場合長寿の傾向が特に強くなる

補助数の説明についてはマガジンの
五ヶ条②を参照いただきたい

天数と地数

天数と地数

母音合計数である天数と地数の関係

天数が地数より大きい場合
例えば天数8で地数4といった場合

自分の能力でできる以上のことを目論見
していることが多い

特に天数9の場合、その傾向が大きくなり
理想と現実のギャップに悩んでしまう

9には刑難、剣難の意味もあるので
注意が必要である

666

666

今日は双子座の新月らしい
何か始めるといいそうだ

ありがとう

ありがとう

ホントなら心がこもっているのが望ましいが心がこもってなくても相手に伝えると必ず自分に返ってくる

ありがたい言葉である

子音合計数

子音合計数

ローマ字から単数変換で得られる数の内
子音合計数はその人がいつ世に出てくるかを表す

子音合計数が1の人は10代の頃から才能を発揮する 最近では藤井聡太が好例
他の人が思いつかないことを発想できる

一方9の人は出だしは遅いものの長く活躍する傾向がある 他の数との絡みもあるが
長寿になることが多い

ひとり

ひとり

自分ひとり

そばにひとり

雲泥の差

開聞岳

開聞岳

鬼の洗濯岩の次の日は
薩摩半島南端の開聞岳
標高約920mで近くにはカルデラ湖である池田湖がある

JRで移動して終点の枕崎まで行ってみた

帰りは指宿から特急指宿のたまて箱6号
約一時間の優雅なひととき

奇跡的に晴天に恵まれました

鬼の洗濯岩

鬼の洗濯岩

今日は宮崎県の青島神社を訪れました。
陸繋島で橋で陸地とつながっています。
島の中心に神社があり縁結びのご利益があるところです。
鹿児島市内に宿泊して明日は指宿枕崎方面に向かい開聞岳を観てきます。

369数

369数

心相科学において特別な働きをする
3つの数字

語呂合わせでミロク数と呼ぶ

素粒子は3つずつしが集まらない
六角形は一番安定した構造

9の倍数は足して一桁にすると
全て9になる
9進法と言えるかもしれない
0のような振る舞いを見せる

7の不思議

7の不思議

世界の七不思議、七つの封印、七曜
他と交わらない不思議な数
東洋医学では7の倍数の歳に体調が悪くなるとのこと
タロットも愚者を除くと21で
7の3倍
天王星は公転周期は約84年
7の12倍
独自のカラーを持つのもうなずける