見出し画像

人に手を差し伸べる前に、まず一番にやるべき大切なこと

 
 3月14日(日)に、ささやかではあるが、日向早百合のワンマンライブを予定している。しかし、そんな中で「緊急事態宣言延長」という知らせが入り、この数日間、開催するか否かを相当悩んだ。何故なら、今回は1月末に予定していた企画を、緊急事態宣言を理由に延期したものだからだ。

 もちろん、今回は時短営業に伴い、夕方の開催ではあるが、このご時世。どう決断をしたらいいものかとずっと考えていた。葛藤はとても大きなものだった。

 この温度感は伝わりづらいかも知れないが、正直、ミュージシャンはじめ関係者やライブハウスやライブバーの存続は、今やギリギリのところだ。私の周りでもバタバタと廃業が続き、もうこれ以上このまま黙っている訳にはいかない状況にまできている。
 自分のことはさておき、世間の目、お客さまのこと、サポートミュージシャンのこと、スタッフのこと、会場のこと、配信のこと、収益のこと‥とにかくあらゆる周りの人たちの立場を考え考え、そしてかなり疲弊した。ここ数日、珍しく、私のメンタルは結構ギリギリで、良い発想かなかなか出てこなくなっていた。更に、そんなときに限って、仕事もキュウキュウに入っていたりする。メンタルどころか肉体もギリギリ。自分のことはおざなりだった。

 その一番ピンチなときに、幸運にも、友人や常連のお客様からメッセージが届いた。そしてその内容に驚いた。

 このご時世でライブを開催することに対してや、最近の日向の動向についての激励や感謝の言葉ばかりだったのだ。
『最近がんばっているね』
『いつも影響をもらっている』
『生き方の参考にしています』
『頭が下がります』
『ありがとう』
そんなメッセージにただただ驚いた。

「ああ、私は人からそういう風にみられていたのか、全然知らなかった。私は誰からも見られていない、一人ぽっちで一生懸命になっているような、もう誰のためにやっているのかも、ここしばらく疲れちゃっててわからなくなっていたよ。」
と、自分の視野の狭さに情けなさを感じつつも、その一言一言が沁み、冷え切った胸が温かくなるような解けていくような感覚で、ちょっぴり泣いた。


そして、私はなんと単純か。途端に、俄然やる気になった。

「微力だけど、できる対策をすべてしたうえでライブを開催する

一瞬で決めた。


 私は、人のことばかり考え、エネルギー不足で考える余力もなくなり、悪い未来しか想像できなくなるほどエネルギーの悪循環を招き、挙げ句、破滅への思考回路に自ら陥っていたことに気づいた。しかし、
「いつもちゃんと見てくれている人はいるし、ちゃんと言葉を投げてくれる人たちがいる。いつも一人な気がしているけれど、一人じゃない。」
と気づいた…というか思い出した。私は、人からエネルギーを与えられて一気に満たされた。そして満ちて溢れ出た瞬間に、「発信する」と決断できた。


少し話は長くなったが…私の言いたかったことはこれだ。


『人に与えることを考える前に、自分のエネルギーを満たせ。』

 
 人というのは、自分自身に『満ち足りたエネルギー』がなければ、決して立ち上がることはできない。まして、このご時世にあらゆる人たちの立場を考えながら渾身のメッセージをもってステージに立つことを選択するなどできない。
 何事も、言葉は悪いが、納得いく『返ってくるなにか』があるから苦しい時でもなんとか踏ん張れる。だけどそれがなかったら?はたまたボランティアはどうだ?自分が豊かだからこそ初めてできるものではないか?


 人は誰しも、まずは自分自身が腹いっぱいになることなのだ。でなくては、誰かに手を差し伸べることなど到底できない。自分自身が「もう要らない!」と思うくらいに満たされてから、他人のことを考えることだ。自分が枯渇しているところで誰かにエネルギーを与えたのなら、自分は益々すり減り苦しくなり、結果、自分の中だけでエネルギーの悪循環を生みだすだけなのだ。そんな自分では、誰かを幸せにすることなどできない。


人に手を差し伸べるのは、自分がエネルギーに満ち、更に溢れ出てからで遅くない。その溢れ出たエネルギーこそ、人へ差し出すべき手なのだ。

自分と自分の周りの循環を良くしたいと思うなら、まずは自分を大切にすることから



 そして、この場をかりて、開催を決めたライブの告知詳細です。
ご興味の有無かかわらず、クリックしていただけるだけでも、嬉しいです。


私は、いま、とても満ちている。
たくさんの人たちの声によって、満ち溢れている。
だから、溢れ出たエネルギーで、傍にいる人へできる限りの手を差し出したいと思う。とても微力だけどね。
でも形でも大きさでもない、必ずできることが必ずある。
誰にどう思われようと何と言われようと。




ごきげんよう

日向早百合


◆引っ越し前のブログはコチラ

◆Twitterもどうぞ宜しくお願いします!
https://twitter.com/hinatasayuri

◆日向早百合Official HP
http://hinatasayuri.com/

◆日向早百合Facebook
https://www.facebook.com/HINASAYU/

◆日向早百合Instagram
https://www.instagram.com/hinatasayuri/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?