
読まれる文章を書く方法
84
このnoteをはじめたのはこの7月からだけど、ブログをはじめたのは2003年。自分で言うのはおこがましいが、そこそこ人気が出て、カリスマブロガーとして、テレビに出たりもした。長くやっていれば、そんな夢のようなことも起こるのだ。
別にテレビに出て、特に何かが変わったというわけではない。
ただ、収録は楽しかったし、東京時代の楽しい想い出だ。出演者に選ばれたという事実は自信につながったし、ブログを続ける原動力にもなった。
そんな私の考える「読まれる文章(記事)」について書いてみる。
結果を出す方方法
もう16年もブログを続けている。たぶん、このnoteも何年も書き続けて行くだろう。そこには全く不安がない。
なぜかといえば、私はブログを続けるのが全く苦ではないから。
そして、結果を出すには、ただひたすら続けるしかないのだ。これはすべてについて言える。結果を出すには継続のみ。数をこなすしかない。
大抵の人は、その「続けること」が難しいのだと思う。
では、なぜ自分はこんなに長く続けられているのだろう?と考えてみた。
読まれる文章を書く方法
陽菜ひよ子 / イラストレーター&文筆家&漫画家
300円

84
「ナゴヤ愛 」(秀和システム)好評発売中。2006年ダイヤモンド社・2015年PHP研究所より出版。中日新聞AD FiLEコラム連載中。主なイラスト仕事はNHK番組・新聞・書籍・広告・自治体、イラスト講師など。ひよことプリンとネコが好き。http://www.hiyoko.tv/