見出し画像

子どもの成長の瞬間を、夫と分かち合うこと

我が家には、3歳の長女、0歳の息子、
そして、10か月間の育休取得中の夫がいます。

昨日の夜、寝る前のこと

私が洗面所で歯磨きをしていると、突然、

息子の、キャーーーーという、
泣き声が。

画像2

いつもの泣き方よりも激しいので、
あわててリビングに向かうと、

娘が、息子が使っていた枕をもって、
廊下に出てきました。

何があったかは一目瞭然。

娘が息子の枕を無理やり引き抜き、
息子の頭が床に落ち、強く打ってしまった様子。

わたしは、
娘に注意したい気持ちをぐっとこらえて、

何があったか娘に聞いたり、
まだ体に力の入らない赤ちゃんが
枕を引き抜かれると、どうなるのかを
説明しました。

しかし、
娘は目をそらしたり、
その場から離れようとしたり。

「これから枕を引き抜かないようにできる?」

と聞いても、

「できない!」

と答える始末。

わたしが、
今日はもうこれ以上は無理かと諦めて、
その場を離れると、

キッチンから見ていた夫が、

「ちょっと、しっかり話してくるわ。」

と言い、

娘の目を見て、根気強く話をしてくれました。

画像3

すると、最初は話をそらそうと、
ふざけていた娘の表情が
だんだん変わってきて、

夫の話の後、
少しの間、考えている様子・・

そして、

パパ、ごめんね

ママ、ごめんね

〇〇(息子)、ごめんね

と、自分から謝ってくれました。

そんな娘の姿をみて、

大人の話を聞いていなかったように見えても、
じつは、ちゃんと話を聞いていて、

自分でどうすればいいのかを
彼女なりに懸命に考えてくれたんだな、と、
娘の成長に、

なんだか、じーんときた、わたし。

心が揺れるままに、
隣をみると、

同じような気持ちで
娘をみつめる夫の姿がありました。

それを見て、さらに、胸がいっぱいに・・・

「〇〇(娘)、がんばってくれたね。」と、
言葉を交わしました。

部活の後輩の成長を喜び合う、
仲間同士の気持ちに似たような、
それとはまた、違うような、感覚でした。

夫がわたしにかわって、娘に話してくれたこと

娘が自分で考えて謝ってくれたこと

そんな娘の成長の瞬間を夫と分かち合えたこと

どれも、とても有り難いことで、

子どもを産んで、
夫とともに子育てができて、

本当によかったなぁ、と
しみじみと思いました。

🌱🌱🌱

夫がそこにいなかった場合、

あとでその出来事を、
伝えることもできますが、

娘の、

わざとふざけて話をそらそうとする仕草、

いつもと違う大人の様子をうかがう表情、

謝る前の、一人で葛藤していたであろう間、

意地を張りながらも、照れ臭そうに、
ニヤニヤして言った、「ごめんね」の声色。

頑張って謝って、大人から褒めてもらったときの
うれしそうに輝く目。

それらは、その場にいたもの同士でしか、
なかなか感じ取ることができなくて、

それらの成長のカケラを、その瞬間を、
夫と分かち合えたことが、

わたしたち、平々凡々な夫婦の、
かけがえのない財産になっていくのかな、

と思いました。


残された夫の育休期間。
家族4人で過ごす貴重な日々。

これからも、娘と息子の成長を、
ともに分かち合った経験を、
夫婦の財産として、
大切に積み重ねていこうと思います。

🌱🌱🌱🌱🌱

🔽夫育休による、悲しき副産物

🔽育休夫のおかげで、娘の経験が増えたお話

🔽イヤイヤばかりの娘に、嬉しいよ、が効いたお話

画像1

#子どもの成長記録

#子どもに教えられたこと



この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

子どもの成長記録

最後までお読みいただき、ありがとうございます☺️今後も、子育てや夫婦関係を、気楽に乗り越えていくための気づきを発信していきます!よろしければ、フォローいただけますと励みなになります🌱