hikari整体サロン

⚫︎自己紹介 人の身体を診ること19年目。2016年にhikari整体サロンをopenし…

hikari整体サロン

⚫︎自己紹介 人の身体を診ること19年目。2016年にhikari整体サロンをopenしました。理学療法士(国家資格)です。脳卒中自費リハビリ・痛み(腰痛や膝など)・姿勢の改善を専門としています。筋肉、骨、関節、運動、姿勢、触診が得意です。健康について関わることなどを発信します。

マガジン

  • 脳卒中の麻痺に対するリハビリテーション

    理学療法士として、病院・訪問治療・タナベセラピー治療院にて、脳卒中(脳出血・脳梗塞・くも膜下出血・脳腫瘍など中枢疾患)麻痺のリハビリテーションに取り組んできました。発症から何年経過しても、適切なリハビリを行うことによって、麻痺が改善する可能性を感じています。脳卒中の麻痺に対するリハビリテーション・セルフトレーニング・最先端の治療や情報などについて発信します。

  • 姿勢に関わること 〜未来への健康に つながること〜

    姿勢は,見た目の年齢や,痛み,痛みの改善や痛みの予防,運動の能力,呼吸の機能,内臓の負担やアスリート選手生命の長さにも,大きく関わっています。姿勢にまつわるアレコレを書いていきます。一人でも多くの方の未来の健康に,お役に立てることが出来たら嬉しいです。

ウィジェット

  • 脳卒中リハビリ集中トレーニング〜1ヵ月半の成果〜

最近の記事

  • 固定された記事

hikariサロン概要 hikari整体サロンにお越しの皆さまへ

hikari整体サロンにお越しくださる皆さまへ hikari整体サロン情報 のご紹介です。 ⚪︎営業時間について・9:00~18:00 開始 まで ・不定休 (土日祝のご予約も承っております) ・完全予約制  (前日までのご予約が可能ですが、お早めのご予約をお勧めいたします) ⚪︎施術内容についてhikari整体サロンでは、お一人お一人と丁寧に時間をかけて向き合います。 お身体の状態を把握し改善したい症状に合わせて施術やリハビリなどを行います。 おもに ・脳卒中(脳梗

    • トレーニング を サボった日 に思うようにすること。

      hikari整体サロンのよしながです。 今日は、 トレーニングをサボった日に思うようにすること について書いていこうと思います。 健康のためにトレーニングを継続する場合、 例えば、体力の維持・向上や、体型維持、姿勢の維持、脳卒中発症後の生活期のリハビリテーションや、廃用予防やフレイル予防。 これらは、期間が定められている訳ではない(終わりがない)ので、 ずーーっと続いていきます。 そのため、 トレーニングを続けるモチベーションを、 ずーーっと持ち続けることはとっても難しい

      • 脳卒中リハビリの現状

        hikari整体サロンのよしながです。 ここ最近、本当にあっつい(暑い)ですねー。 みなさま、体調崩されていないでしょうか。 毎年、毎年、今年の夏は暑いと言っているような気もしますが、 今年は本当に暑いです。。 屋外でお仕事されている方はもちろんですが、屋内におられる方も熱中症や脱水症には気をつけたい季節です。 (喉が渇いていなくても、水分補給、こまめにしましょうね) さて、先日、所属している日本心臓リハビリテーション学会から、 脳卒中と心血管病の維持期・生活期リハビリ

        • 幹細胞培養上清液を皮膚炎に試用してみた

          hikari整体サロンのよしながです。 過日に某幹細胞培養センターさんに見学に伺い、幹細胞や幹細胞培養上清液のお話を伺ってきました。 そもそも、幹細胞培養上清液って何なの?  ということで。 幹細胞培養上清液とは、幹細胞を培養する際に抽出される細胞を取り除いた成分で、これらに有効な成分が含まれているということで、再生医療クリニックや美容クリニックなどで、点滴、塗布、点鼻などで治療・美容・AGAで使用されています。 これらの有効成分というのは、サイトカインというタンパク質

        • 固定された記事

        hikariサロン概要 hikari整体サロンにお越しの皆さまへ

        マガジン

        • 脳卒中の麻痺に対するリハビリテーション
          9本
        • 姿勢に関わること 〜未来への健康に つながること〜
          16本

        記事

          再生医療で使用されている間葉系幹細胞って

          こんばんは。 よしながです。 前回、幹細胞の種類について書きました。 現在、幹細胞の治療では、細胞の種類(下記など)、自家か他家(自分or他人の細胞)、遺伝子改変の有無、投与方法(静脈or 脳に直接)、培養方法などの違いがあって、治験が進められています。 それぞれかなりの費用がかかることや安全性や有効性の面などからも、保険適用や標準治療となるのは(なるのか)、まだまだ時間がかかりそうです。 (骨髄移植後の移植片対宿主病の細胞治療薬は保険適応されています) 現在、医療ク

          再生医療で使用されている間葉系幹細胞って

          再生医療とは?(ざっくりメモ)

          こんばんは。 よしながです。 前回は、幹細胞培養センターにお邪魔させていただいた話を書きました。 今回は、そもそも再生医療って、何?という話を書こうと思います。 再生医療とは? 怪我や病気で失われた体の細胞や機能を、細胞などを利用して回復する次世代の治療です。 再生する力を持った幹細胞は ES細胞 iPS細胞 (といえば、頭に浮かぶのはノーベル賞受賞の山中教授・・) 体性幹細胞 の主に3つに分かれています。 ・ES細胞:Embryonic Stem Cell

          再生医療とは?(ざっくりメモ)

          幹細胞培養上清液 を取り扱う会社さまに 見学に行ってきました

          こんばんは。 よしながです。 先日、某 幹細胞培養センターさまへ見学に伺わせていただいたので、その時のお話です。 再生医療や美容クリニックやエステサロンなどで使用されている 幹細胞や幹細胞培養上清液のお話を伺うことができました。 幹細胞培養上清液の効果として、 ・神経疾患の改善 ・皮膚や神経の再生 ・創傷治癒の促進 ・AGA対策(抜け毛) ・疲労回復 ・抗炎症作用 ・疼痛緩和 ・疾患改善,予防(脳梗塞、アトピー性皮膚炎、糖尿病、アルツハイマー型認知症、変形性関節症、リウ

          幹細胞培養上清液 を取り扱う会社さまに 見学に行ってきました

          渡辺貞夫さんのLIVEに行ってきました

          こんばんは。 よしなが です。 最近、本当に忙しくバタバタして、やや疲れ気味でしたが、 お誘いいただき、 渡辺貞夫meets 海野雅威トリオ〜プレイ・スタンダーズ のJAZZ LIVEに、横浜のbillboardへ行ってきました。 これが、めちゃめちゃ良かったんです。(語彙力。。) 恥ずかしながら、音楽は全然詳しくなくて、(でも好き) 渡辺貞夫さんを知ったのも、5〜6年前です(芸能・音楽に疎い。。) 渡辺貞夫さんって、91 歳!!! 2022年の男性の平均寿命は 81.

          渡辺貞夫さんのLIVEに行ってきました

          動き始めの膝の痛みに対するライフハック

          こんばんは。 よしながです。 今日は、 長く座った後や、朝一番に動き出す時の膝の痛みに対するライフハック を書こうと思います。 長時間、同じ姿勢をとり続けていると、膝がじんわり痛くなったり、 その後、動き始めるときに、膝が痛みを感じるという方にコレを試して欲しいです。 コレ ↓ 足首をパタパタさせて、血流の循環を促す(大きくリズミカルに) です。 長く座り続けてきて膝がじんわり痛む場合にも、効果的です。 朝起きた時も、お布団の中で、足をパタパタ動かしてから、起き

          動き始めの膝の痛みに対するライフハック

          脳卒中後の痙縮に対するボツリヌス療法について思うこと

          hikari整体サロンのよしながです。 今日は脳卒中患者さんの後遺症である痙縮治療の一つ、ボツリヌス療法について書こうと思います。 まず初めに、痙縮とは、筋肉の異常な緊張(つっぱり)をもたらす症状のことです。 痙縮の程度が強い場合に、関節を動すことが難しくなり、また麻痺側の手足だけでなく体が動きづらくなるなど、着替えや歩行などの日常生活動作に支障をきたすこととなります。 ボツリヌス療法は、痙縮が起こっている筋肉に対して、筋肉の緊張を和らげるためのA型ボツリヌス毒素製剤(

          脳卒中後の痙縮に対するボツリヌス療法について思うこと

          加齢によって変化しやすい姿勢のポイント〜30歳になったら気をつけよう〜

          hikari整体サロンの よしなが です。 先日、こちらに通ってくださっている方が 「脚が長くてモデルみたいにスタイルが良い」と ご友人と写った写真を見た そのご友人のご家族に「褒められたー」と 報告してくださった。(ヤッター) 「小学生の頃から何十年も猫背と言われ続けてきたのに 本当におかげさま」と、 効果を実感してもらえたのは、すごく嬉しいです。(ありがとうございます) 実際のところ、隣に写った友人と足の長さが変わらなくても、 スタイルが良く見える秘訣は姿勢です。

          加齢によって変化しやすい姿勢のポイント〜30歳になったら気をつけよう〜

          脳卒中発症後の麻痺側の肩の痛み

          hikari整体サロンのよしながです。 今回は脳血管障害後(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など)の肩の痛みについて書こうと思います。 脳卒中発症後の片麻痺の患者さんに発生する肩関節の痛みの割合として、 9~40%とも言われ、しばしば痛みによって麻痺側を動かすことがより困難となります。 前回、 「脳卒中発症後、麻痺側の手足を動かさないことによって起こる痛み」 でも書きましたが、 痛みの原因は、中枢性や末梢性など、さまざまです。 今回は、麻痺側の肩関節の痛みについてです。

          脳卒中発症後の麻痺側の肩の痛み

          脳卒中発症後、麻痺側の手足を動かさないことによって起こる痛み

          よしながです。 今日は、脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血・脳腫瘍など)発症後に 麻痺側を動かさないことによって生じる痛みについてを書こうと思います。 脳卒中発症後に生じる痛みの原因は様々あります。 片手症候群、中枢性(視床・脳幹・皮質)、末梢性などありますが、 今日は、麻痺側を動かさないことによって生じる痛みについてです。(くどい🙏) 麻痺が重度な場合に、動かしたくても麻痺のある手足を自発的に動かすことが難しい方もいらっしゃいます。 その場合には、非麻痺側の手や足を

          脳卒中発症後、麻痺側の手足を動かさないことによって起こる痛み

          脳卒中麻痺の手足のむくみ 〜 セルフケア 〜

          こんばんは。 hikari整体サロン の よしなが です。 今日は、脳卒中麻痺の手足のむくみについて書こうと思います。 脳卒中を罹患し手足に麻痺があると、 麻痺側の手足を動かす量が減少すること、筋肉が萎縮することで、 筋肉のポンプ作用が低下し過剰な水分が滞留してしまうことや、 また血管運動神経の調節が障害されることが原因となって、 むくみやすくなります。 むくみの原因は、麻痺による不動以外にもあって、 心臓や腎臓、肝臓の機能の問題などでは、全身性のむくみが出現します。

          脳卒中麻痺の手足のむくみ 〜 セルフケア 〜

          傷あと や 古傷 〜痛み や 皮膚の引きつり や シワ〜 後編 マッサージ方法

          よしながです。 前回の続きの古傷のお話です。 目次 ①皮膚は伸びる そして 滑る(前々回) ②手術後や怪我の傷口は、皮膚や筋膜などの 伸び具合 や 滑り具合 を低下させる(前々回) ③皮膚の 伸び具合 や 滑り具合 は 自然回復が 難しい(前回) ④傷口の影響は、後々の痛みにつながる(前回) ⑤皮膚へのアプローチ&マッサージ方法(今回) (*ここでは 創部ソウブを、わかりやすく傷口と表現します) です。 前回までの記事はこちら では、続き。 ⑤皮膚へのアプローチ&

          傷あと や 古傷 〜痛み や 皮膚の引きつり や シワ〜 後編 マッサージ方法

          傷あと や 古傷 〜痛み や 皮膚の引きつり や シワ〜 中編

          よしながです。 今日は、前回の続きのお話です。 目次 ①皮膚は伸びる そして 滑る(前回) ②手術後や怪我の傷口は、皮膚や筋膜などの 伸び具合 や 滑り具合 を低下させる(前回) ③皮膚の 伸び具合 や 滑り具合 は 自然回復が 難しい(今回) ④傷 の影響は、後々の痛みにつながる(今回) ⑤皮膚へのアプローチ&マッサージ方法(次回) (*ここでは 創部ソウブを、わかりやすく傷口と表現します) です。 前回の記事はこちら では、早速、 ③皮膚の伸び具合と滑り具合は

          傷あと や 古傷 〜痛み や 皮膚の引きつり や シワ〜 中編