見出し画像

コメント返信を、お休みしてみたこと。

noteの時間。

書く時間
読む時間
コメントする時間
コメントに返信する時間
交流する時間

ぜんぶ大切な時間。

温かい飲み物を飲みながら
今日は何を書こうかなって
のんびりする時間。

記事に入れる区切り線を
マスキングテープっぽく
装飾するのも楽しい時間です。

きっと毎日noteに
2時間以上使うことができたら

全部楽しむことができる。

でも、noteに使える時間は
限られているから
全部を楽しむことは難しいです。

noteに限ったことじゃないけど。

それでも、限られた時間の中で
楽しみたいから。

私はときどき
どれかをお休みしています。

「書くのをお休みの日」

毎日投稿は休みたくないけど、
休みたい日は
「寒ーい。お布団が気持ちいい」
そんな短めの記事を書いています。


「コメントお休みの日」や「読むのをお休みの日」は
記事に書いたことがあります。

そして、新たに挑戦してみたのが
「コメント返信をお休みの日」です。

ありがたいことに
毎日のように
どなたかから記事に
素敵なコメントを頂いています。

noterさんが貴重な
お時間を使って書いた

1つ1つのコメントを
読むのも大切な時間です。

コメントを頂くと
想いが届いた!
わーい!笑ってもらった😆

ときには寄り添う言葉に
思わず泣いちゃうこともあります。

いつも励みになっています。

数あるnoteの中から
読んで頂けるだけでも嬉しいのに
本当にありがとうございます。

けれどnoteに使える時間が
限られているなかで

コメント返信する時間を
とるのが難しかったり
体調が優れないときが
ときどきあります。

私がコメントをお返しするのに
時間がかかることもあります。

最新の記事だけでなく
過去に書いた記事にコメントを頂くこともあります。

1日にどのくらい・どの記事に
コメントを頂くのか分からなくて

何かしているときに
コメントに気づいて
でも返せなくて
もどかしい気持ちになります。

コメント欄を閉じるほどでもなくて。

逆にnoterさんにコメントするときも
忙しそうかな・返信が大変そうかなって感じて
コメントを控えるときがあります。

コメント交流が増えていくと
noterさん、あるあるかもしれません。

そんなとき参考になったのが
noterさんの記事でした。

"時間が限られているので
コメントはお返事しません"

"過去記事へのコメントの
お返事はお休みしています"

そんなマイルールを見かけました。

私も思い切って
先日コメント返信を休んでみました。

頂いたコメントには「スキ」で
感謝の気持ちを伝えて
特に返信はしませんでした。

私のわがままかな
返信しないと悪いかなって
ちょっと感じました。

でも、自分の気持ちを
大切にできたようにも感じました。

コメント返信しなくても
noterさんとは普段どおりです。

私もnoterさんの記事に
コメントしたときに
ご返信がなくて「スキ」の
ときもあるけれど
特に気になりません。

書かなきゃ
読まなきゃ
コメントしなきゃ
返信しなきゃ

「べき思考」のような
ナゾの義務を感じると
辛くなってしまいます。

でも、どれも義務じゃないから。

書いても
書かなくても

読んでも
読まなくても

コメントしても
しなくても

大丈夫だよ。

大丈夫だから
「休んでいいよ」と
自分に許可を出してあげる。

きっとそれが自分の気持ちを
大切にすることだから。


こんな記事を書くと、コメントがこなくなるかもと
心配になるけれど、いままでどおりです。
どうぞよろしくお願いいたします😌

よろしければこちらもどうぞ。
note 六カ月記念に書いた記事です。

最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさんの毎日が素晴らしいものでありますように。

#ライター
#HSP
#日記
#エッセイ
#コラム
#note
#コメント交流
#創作
#デザイン
#ウェルビーイング
#ライフスタイル
#毎日投稿
#この経験に学べ
#スキしてみて

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

#この経験に学べ

54,021件

最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます! 少しでも、あなたの心に残ったのなら嬉しく思います。