見出し画像

人材育成を最適化する方法 1

こんにちは。
スクラムヒューマンパワー代表 日原 達仁です。

私の記事を読んでいただいて、ありがとうございます。

今日は信頼関係を築くことで、
人材育成を最適化することが出来る、そんな方法をお伝えいたします!

私は人間観察が好きで、よく人のしぐさや癖を観ていました。
リーダーという役割を担っていたので、
チームを良くするために必要だったのです。

前職ではメンタルヘルス担当として、
職場の悩みを聞くポジションにいました。
メンタルヘルス担当時に、特に意識したことは
「感情移入して相手の話を聞く」ことです。

これは私自身の、心のエネルギー消費が非常に高い仕事でした。
その為か、しばらくは恵林寺で行われていた早朝座禅会に参加したり、
心のバランスを整えるよう、意識してリラックスするようにしていました。

コーチング_2_1

私はなるべく、相手の目をみて会話をするよう心掛けています。
誰か私の許へ相談に来ると、必ず一度仕事を中断し、
相手の話を最後まで聞くようにしています。
たった一人の相手であっても、時間を割いて一緒に問題について考え、
傾聴し、心から相手を理解できるよう努めました。
なぜそんなことをするのかと言えば、
部下や選手の育成のため、共に悩み、
目標を達成したいという想いが強かったからというほかありません。

ほとんどの人は、相手の状況を理解したつもりになり、
わかっているかのように問題に対して意見を伝えようとしていました。
私は、なるべく相手の話を聞き、問題や状況を整理し、
相手の表情が和らぐのを待ちました。

とある相談者の上司には、事あるごとに「難しい」という口癖があり、
「でも」や「しかし」など否定的な事を連発する人でした。
話を最後まで聞いてもらえるという安心感で、表情が緩むのでしょう。
多くの人は助言、探る、解釈する、評価する等、
自分の経験や立場からアドバイスをします。
しかし私は、頷き、肯定し、意見を次の機会にと、
感情移入して「聞く側」のポジションに徹しました。

感情移入は、「7つの習慣」のセミナーと本からの学びです。
これは職場、ラグビーチーム作りに活かせると思い、即座に実践しました。

感情移入した傾聴とは、相手の感情や言葉を、
自分の言葉で反映することで、それは忠告、返答、解決、
修正、判断、同意、反対、質問、分析のどれでもありません。
相手を見抜くことではないのです。
「コーチング」の、相手の中にある答えを
引き出すプロセスに類似しているかもしれません。

聞くから聴くへ、耳と目と心をフル活用し、
誠心誠意相手の話を聴くことです。
信頼関係を築く方法を最適化すると、
ただただ、聴くことになるんです。

相談したい相手にアドバイスをすると、相手はさらに不安になります。
その上に相手の話に対してお説教をしてしまうと、会社に来なくなります。
悩みを解決しようとすると、辞めてしまうかもしれません。
まずは相手の話を聴くだけ、頷くだけ、オウム返しだけでいいんです。
相手の言葉を反復し、言葉より五感を使って傾聴してください。

次回も、人材育成の最適化についてお話いたします!


サポートいただけたら幸いです。 よりよい学びや情報をお届けするために使わせていただきます。