見出し画像

未来を自分で決めましょう。

こんにちは、ひでたろうです。

今回は、
「未来を自分で決めましょう。」
という内容。

不確かな未来。

だからこそ、
自由に決められるのかもしれません。

【1】自分で

未来を自分で決めましょう。

未来は、何も決まっていません。

だからこそ、
自由に決めることができるはず。

自分の好みに合わせて。
好きに、自由に、楽しく、笑顔で。

自分の意識をどこへ向けるのか?
それは、今すぐ、自分ができる素晴らしい「選択」です。

【2】何を見る?

理想的な未来を自分で決めましょう。

そんな風に言われても、
そうなれる!と感じられるような
「根拠」や「立派な理由」が欲しいですよね。

あなたは、未来に対して
「不安」もしくは「希望」がありますか?

未来は、何も決まっていません。

どのようになっていくのか、
決めるのは、「今」です。

ということは、
「不安」をたくさん抱えても、
「希望」をたくさん抱えても、
それは、「今」、感じていることだから、
どちらも同じ
ただ1つの「感情」となります。

・できない
・無理
・不可能
そんな理由はたくさん見つけられるなら、

同じ数だけ

・できる
・なんとかなる
・達成する
そういう理由だって見つけられるはず。

あなたの意識を、
あなたは、どちらへ向けようとしていますか?

【3】選択するのは、自分

・将来、こんな仕事をしたい
・欲しい家がある
・素晴らしい人間関係を築きたい

「理想」があったとします。

ある日、
「そうなる!」という理想的な未来を
自分で決めます。

そのあと、
いろいろ考え始めます。

すると…。

・金銭的なこと?
・環境?
・能力?
内容は人それぞれ、違うでしょうが
理想的な未来を達成させるうえで
問題のようなもの
どんどん出てきませんか?

自分で決めた「理想的な未来」が、
どんどん難しそうに感じてきませんか?

あたかも、
「理想的な未来の実現は難しいという」
「あたりまえ」のように。

「できない」
そう思うの自由です。

だったら、
「できる」と思うのも自由ですよね。

「できない」理由が出てきたら、
同じ数だけ
「できる」理由も出しましょう。

自分の意識をどこへ向けるのか…?
選択は、自由です。

【4】より良くなるのが、あたりまえ

未来を自分で決めましょう。

やっぱり、大切な部分は、
「自分で」です。

あなたの理想に対して、
たくさんの人が「無理だよ」と優しく教えてくれるかもしれません。

それは、本当です。
その人にとっては、「無理」だから。

「その人」と「あなた」は別人です。

私は、
15年勤務した公務員を辞めるとき、
たくさんの人に止められました。

「こんな時代に、今から新しい仕事なんて、絶対無理だよ」

みんな
・本気で
・真剣に
・優しさで
アドバイスをくれました。

公務員を辞めて、
7年ぐらい経ちました。

数年前より、
確実に
・元気で
・豊かで
・明るく
・ラクで
・楽しい
です。

「できる」
「できない」
決めるのは、自分。

だからこそ、
自分にとって理想的な
未来を自分で決めましょう。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

感謝

ひでたろう

👉次に読むなら

過去のオススメ記事を紹介
・感謝よりも愛の方が、波動が高い⁈
・ラクに生きるススメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?